約7万円で買える多機能すぎるオフィスチェア/GrowSpica Pro(グロウスピカ プロ) レビュー

デスクワークが多い僕は、椅子は良いものを使いたいと思い、約7年前くらいにハーマンミラーの『ミラ2チェア』を購入し、日々使っています。

『ミラ2チェア』は、いわゆる高級オフィスチェアと呼ばれるもので、現在だと約18万円ほどの価格で販売されています。

このように、『ミラ2チェア』や有名な『アーロンチェア』といった高級オフィスチェアは安くても10万円台、物によっては20〜30万円くらいするのが一般的ですが、約7万円という価格でこれら高級オフィスチェアに引けを取らない機能を持つと話題なのが、ラシカルから販売されている『GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)』。

GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)

今回、メーカー様より『GrowSpica Pro』をご提供頂きましたので、「座り心地はどうなのか?」「オフィスチェアとしての機能は?」「ミラ2チェアと比較してどう?」といった部分を詳しくレビューしていきます。

コスパの良いオフィスチェアを探しているという方は、是非本記事を参考にしてください。

お得なクーポン情報

ラシカル公式サイト限定で使えるクーポンコードを発行してもらいました。このコードを適用すると3,000円OFFになり、Amazonよりも安く『GrowSpica Pro』を購入することが出来ますので、ぜひご活用ください。

クーポンコード:NRAGENBE2X

本記事はメーカー様より製品をご提供頂き、作成しております。
なお、記事内容について指示等は無く、率直な意見・感想を記載しています。

GrowSpica Proとは?

『GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)』とは、ラシカルから販売されているオフィスチェア。

このチェアは以下のような特徴があります。

GrowSpica Proの主な特徴や機能
  • 人間工学に基づき設計されたデザイン
  • 左右・前後・角度・高さの調節が可能な4Dアームレストを搭載
  • 腰を支える、高さ調整可能なランバーサポートを搭載
  • 座面の高さに加え、深さ(奥行)も調整可能
  • ハンガー付きの角度調整可能なヘッドレストを搭載
  • 長さ・角度調整可能なフットレストを搭載
  • 座面がメッシュで夏場でも蒸れにくい
  • 約7万円という価格

本当に多彩な箇所が調整可能で、機能面だけで言うと、数十万円の高級オフィスチェアと同等か、それ以上のスペックを持っています。

これだけの機能を持って約7万円という金額は、一昔前ではちょっと考えられなかったというレベル。

実際、この『GrowSpica Pro』は、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」でも、3,700万円以上の支援を集めるなど、発売前から高い注目を集めたオフィスチェアです。

スペック

GrowSpica ProGrowSpica Lite
サイズ幅:51.8cm
奥行:67cm
高さ:108〜132.8cm
幅:51.8cm
奥行:67cm
高さ:106〜137cm
リクライニング角度135度
腰背の分離
腰の前後調整
ランバーサポート
フットレスト
ハンガー
重量21.1kg18.9kg
耐荷重135kg
カラーホワイト/ブラック
価格69,800円54,800円

GrowSpicaのスペックは上記の通り。

GrowSpicaには「Pro」と「Lite」の2種類が存在していますが、機能面で豊富なのは上位モデルである「Pro」の方。

価格差は約1.5万円ほどですが、本製品の特徴でもある「ランバーサポート」や「フットレスト」がLiteでは省かれています。

オフィスチェアは長時間・長期間使うものなので、せっかく購入するなら妥協せずProを選んだ方が良いと思います。

GrowSpica Proの組み立て

『GrowSpica Pro』を開封して、組み立てていきます。

GrowSpica Proのダンボール

GrowSpicaはこの様な感じで梱包されて届きます。

組み立て手順が一枚にまとまったダンボールが入っている

開封すると、組立手順が1枚にまとまったダンボールが入っています。

イラスト付きで分かりやすい上に、このダンボール自体をどこか見えるところに立て掛けておけば、見ながら組立作業が進められるので、このやり方はとても親切だなと感じました。

梱包は丁寧だけど、ダンボールの数が多い

ダンボール内の梱包はこんな感じ。しっかりと各パーツ丁寧に梱包されているのが分かります。

ただ丁寧な反面、ダンボールの数は結構多く、ゴミ捨ては少し大変です。

付属品類

GrowSpica Proの付属品一覧
GrowSpica Proの付属品類
  • 本体 ×1
  • ベース ×1
  • ヘッドレスト ×1
  • シリンダー ×1
  • フットレスト ×1
  • キャスター ×5
  • ハンガー ×1
  • 六角レンチ ×2
  • 軍手
  • 取扱説明書など

付属品類は上記の通り。

ダンボールから出したばかりですが、既に本体はほぼ組み上がった状態なので、実際に自分で組み立てる工数は少なめです。

取扱説明書はイラスト付きで分かりやすい

付属する取扱説明書。イラスト付きで分かりやすく書かれています。

GrowSpicaは調整できる箇所が多く、どうやって調整すれば良いかよく分からなくなるので、組み立てた後もこの説明書を見返す機会は多そうです。

付属してくるメッセージとステッカー類。

細かい所なんですが、こういうメッセージが付いてくると良いですよね。

組み立て用の軍手が付いてくるのは親切

なんと組み立て用に軍手も付いてきます。

これは親切ですね…

こんな所まで気が利くのは日本企業ならではだな…と感じます。

組み立て

座面や背もたれなど、組み立てが大変そうな部分は予め組み立てられているため、実際に自分でやる作業は各パーツを差し込んでいくだけです。

ベースにキャスターとシリンダーを付け、

チェア本体にベースを差し込む

それをチェア本体に差し込みます。

この際にチェア本体を寝かせるとやりやすいのですが、本体はやや重めなので少し力が必要。

ここが組み立て作業の中で一番大変かなと思います(と言っても、重いだけでやることは簡単)

ここまでで基本的な部分は完成

チェア本体にベースを取り付けるとこの様な感じになります。

続いて、ヘッドレストにハンガーを取り付け、それをチェア本体に上から差し込みます。

ヘッドレストの取り付け完了

これで、ハンガー付きヘッドレストの取り付け完了。

最後にフットレストをチェア本体に差し込み、裏側からネジを締めて固定すれば組立作業完了です。

組み立て完了

実際に組み立ててみて感じましたが、組立作業は非常に簡単だと思いました。

僕は写真撮りながら組み立てたので時間かかっちゃいましたが、10〜15分程度あれば誰でも組み立てられるのではないでしょうか。

GrowSpica Pro本体のデザインと調整機能をチェック

『GrowSpica Pro』本体のデザインや、各種調整機能を細かく見ていきます。

本体デザイン

GrowSpica Proの本体デザイン

『GrowSpica Pro』の本体カラーは「ブラック/ホワイト」の2色ありますが、今回レビューするのは「ホワイト」。

真っ白というよりは、やや少し寒色系なグレーという色ですが、スタイリッシュな色合いで個人的には結構好み。

オフィスなんかで使う際にも、マッチしてくれそうな感じです。

座面はメッシュ素材が使われている

座面など、体に触れる部分にはメッシュ素材が使われています。

アーロンチェアやミラ2チェア、オカムラのコンテッサなど、高級オフィスチェアと呼ばれる椅子の座面はだいたいメッシュが使われてますね。

メッシュ素材は通気性が良いので、長時間座りっぱなしでも蒸れにくいというメリットがあります。

GrowSpica Proを横から見た様子

横から見た様子。

ヘッドレスト・アームレスト・ランバーサポート・フットレストと、まさに”フル装備”のオフィスチェアといった雰囲気です。

GrowSpica Proを後ろから見た様子

背面から見た様子。

今回ホワイトを使っていますが、白いのは座面を始めとしたメッシュ部分だけであり、本体フレームなどは黒なのが残念。

また、背面から見るとややプラスチック感が強く、そこまで高級感は無いかなと思いました。前面に比べ、背面は価格相応といった印象です。

背面は付属してくるハンガーを取り付ければ、ジャケットなどをかけることが可能。

オフィスなんかで使う際に、こういったハンガーがあると便利ですね。

調整機能

『GrowSpica Pro』特徴である、豊富な調整機能を詳しく見ていきます。

ヘッドレスト

ヘッドレストはかなり可動域が広くで柔軟な調整が可能です。高級オフィスチェアでもここまで調整できるものは珍しいのではないでしょうか。

バックレスト

バックレストは高さ調整、リクライニングの調整が可能です。

バックレストの高さを変えることで、ランバーサポートの位置を調整でき、腰への負担が軽減できます。

リクライニングは最大で135度まで倒すことが可能。フラットにはなりませんが、一休みするくらいであれば十分な角度まで倒せます。

座面

座面の高さ調整は、だいたいどのチェアでも対応はしていますが、座面の位置を調整できるチェアは珍しいのではないでしょうか。

ランバーサポート

正しい姿勢を保つために役立つのが「ランバーサポート」。これにより背骨が自然なS字カーブを描き、体への負担が軽減されます。

ランバーサポートは比較的価格が高めなチェアにしか付いていませんが、『GrowSpica』にもしっかりと備わっています。

アームレスト

アームレストは、高さ・角度・前後左右の位置が調整できる「4Dアームレスト」を採用。

この4Dアームレストも、高級オフィスチェアにしか装備されておらず、この価格帯で装備しているのは珍しいと思います。

フットレスト

オットマン替わりになるフットレストも装備。

使わない時は閉まっておく事も可能。

なんか一見弱々しそうにも見えますが、意外としっかりとしておりリラックスしたい時に役立ちます。

ここまで見てきた様に、ここまで調整できるのか…と思うくらいに細かい部分まで調整が可能。調整機能に関して言えば高級オフィスチェアと比較しても遜色ないどころか、むしろ上回ってますね。

GrowSpica Proの使用レビュー

『GrowSpica Pro』を実際にしばらく使ってみて感じた使用感などをレビューしていきます。

座面は結構硬め

座面は結構硬い

『GrowSpica Pro』の座面はメッシュですが、これが結構硬めです。

そのため、最初に座った時の第一印象は「なんか硬いな」と感じました。

もちろんこれはまだ新しいのでそのうち馴染んでくるとは思うのですが、今まで使っていた『ミラ2チェア』と比較すると結構硬いですね。

ランバーサポートがかなり押してくる

ランバーサポートが押してくる

腰を支えてくれる「ランバーサポート」ですが、これが結構前に出ていて、かなり押してきます。

『ミラ2チェア』もランバーサポートはありますが、ここまで出ておらず、深く座った時にお尻から背中まですっぽりと包まれるような感覚なのですが、それとは随分座り心地が異なるなぁと感じました。

ただ、これには理由があり『GrowSpica』は「姿勢を保つ」という目的の元、設計されているとの事。

GrowSpica Proの正しい使い方
引用:ラシカル公式サイト

そのため、あえてランバーサポートの圧を強めにしているみたいですね。

ワークチェアとしては理にかなった設計とも言えます。人によって好みはあると思いますが、姿勢を正しく生産性を上げるという目的で言えば『GrowSpica』はよく考えられていると思いました。

調整次第で座り心地は結構変わる

調整次第で座り心地は結構変わる

「座面が硬め」「ランバーサポートが押してくる」といった事から、正直、最初はそこまで良さが分かりませんでした。

ただ、各部位がそれぞれ細かい調整が出来るため、「座面を前に出す」「バックレストの高さを調整する」「リクライニング角度を調整する」といった調整を加えていくと、だんだんと体に合ってくるようになり、あぁ正しい姿勢ってこんな感じなのか…と実感するようになります。

そのため、初期状態でそのまま使うというよりは、座る人にあわせてちゃんと調整してあげることで、真価を発揮できるチェアなのかなと思います。

ハンドル一つで、様々な調整が可能

ハンドル一つで調整可能

多機能オフィスチェアにありがちなのが、機能が豊富な分、操作が難しいという所。

その点、この『GrowSpica Pro』は、座面右側にあるハンドルに「リクライニング角度調整」「座面高さ調整」「座面位置調整」の機能がまとめられています。

座面に関する調整は主にこのハンドル1つで行えるので、操作が簡単なのは良いなと思いました。

リクライニングは快適

リクライニングはなかなか快適

『GrowSpica Pro』は、ヘッドレストとフットレストがあり、リクライニング角度を135度まで調整できるので、作業の合間に休憩したい時に役立ちます。

このリクライニング機能、本当に良いですね。普段使っている『ミラ2チェア』には、ヘッドレストもフットレストも付いていないので、ちょっと休みたい時にもたれかかる事が出来なかったのが不満でしたが、『GrowSpica Pro』だったら適度な休憩もこのチェアだけで取ることが出来そうです。

GrowSpica Proは試座できる?展示している店舗を紹介

『GrowSpica』に限らずですが、こういったオフィスチェアは購入前に一度実際に座ってみるのがオススメ。

『GrowSpica』がいくらコスパ良いとは言え数万円しますし、一度買ったら長く使う製品なので後から後悔しないように納得してから購入すると良いでしょう。

『GrowSpica』は、公式サイトによると東京の「b8ta Tokyo」、大阪の「LIVING HOUSE. ららぽーと堺店」にて展示してあり、実際に座る事が可能です。(大阪の方は期間限定)

行ける方は足を運んでみると良いと思います。

GrowSpica Proのレビューまとめ

GrowSpica Pro

総合評価

(4)
GrowSpica Pro のメリット
  • 機能フル装備で約7万円という驚きの価格
  • あらゆる箇所が細かく調整できる
  • 操作レバーが少なく、慣れると分かりやすい
  • 組み立てが簡単ですぐに使い始められる
GrowSpica Pro のデメリット
  • 座り心地はやや固め
  • 質感は価格相応
  • ホワイトは背面も白くして欲しかった

『GrowSpica Pro』は、ヘッドレスト、アームレスト、ランバーサポート、フットレストなど、オフィスチェアに欲しい機能を”フル装備”したオフィスチェア

更にそれぞれのパーツの角度や高さなどを細かく調整でき、機能面で言えば高級オフィスチェアと同等以上。これらが約7万円で購入できるというのは驚きですね。

ただ、全体的にちょっと硬めの座り心地や、質感に関しては少し安っぽい部分もあるなど、価格相応の部分も見え隠れしますが、それを差し引いてもコスパで言えば最強クラスです。

高級オフィスチェア並の機能が欲しいけど、価格は抑えたいといった要望に答えてくれる、オフィスチェアだと感じました。

お得なクーポン情報

ラシカル公式サイト限定で使えるクーポンコードを発行してもらいました。このコードを適用すると3,000円OFFになり、Amazonよりも安く『GrowSpica Pro』を購入することが出来ますので、ぜひご活用ください。

クーポンコード:NRAGENBE2X

AUTHOR

Webデザイナー兼ブロガー
白い”モノ”を中心に、ガジェットや家電、デスク周りのアイテムなどをレビューしています。

バリューコマース メディアアワード 2021下期 新人賞1位 / 2022下期 ファッション・アクセサリー賞 受賞 | Amebaチョイス記事監修も行っています | Apple好き・ムジラー | 2児のパパ

COMMENT

お名前
コメント