MacBook Pro 2021 (14インチ M1 Pro) レビュー/性能は申し分なし。豊富なインターフェースも嬉しい
MacBook Pro 2021 (14インチ M1 Pro) レビュー/性能は申し分なし。豊富なインターフェースも嬉しい
  • macbookpro 15
  • macbookpro 36
  • macbookpro 22
  • macbookpro 23
  • macbookpro 33
  • macbookpro 16

Appleが自社で開発し、その性能の高さから”ゲームチェンジャー”とも言われたSoCが「M1チップ」。「M1チップ」を搭載した『MacBook Pro/Air』は、4K動画の編集すらもすんなりとこなしてしまう程の高い性能を誇っています。

しかし、Appleのハイエンドモデルは未だにIntel製のプロセッサを搭載した機種が残っており、長らく”ハイエンド版 M1チップ”の登場が待ち望まれていました。

そして2021年、ついに”ハイエンド版 M1チップ”こと、「M1 Pro」と「M1 Max」を搭載した14インチ/16インチの『MacBook Pro』が登場。

今回「M1 Pro」を搭載した14インチの『MacBook Pro』を購入しましたので、デザインや性能面などをレビューしていきます。

MacBook Pro 2021とは?

Appleから2021年に発売された「M1 Pro」「M1 Max」を搭載したMacBook Proです。

「MacBook Pro」としては久々にデザインが刷新され、「TouchBarの廃止」「HDMIポートの追加」「SDカードスロットの追加」など、様々な部分に改良が加えられ、よりプロを意識した製品になっています。

ディスプレイサイズとしては、16インチモデル、14インチモデルと2種類用意されており、それぞれ「M1 Pro」「M1 Max」が選択可能になっています。

スペック

MacBook Pro
SoC(プロセッサ)M1 Pro(CPU:10コア、GPU:16コア)
メモリ16GB ユニファイドメモリ
ストレージ1TB SSD
キーボードUS配列
ディスプレイ14インチ Liquid Retina XDRディスプレイ
ポート類Thunderbolt 4ポート x 3
HDMIポート ×1
SDXCカードスロット ×1
MagSafe 3ポート ×1
電源アダプタ96W USB-C電源アダプタ
価格299,800円(税込)

今回購入した『MacBook Pro』のスペックは上記の通り。

今回の『MacBook Pro』は、14インチ、16インチ共に「M1 Pro」「M1 Max」が搭載可能で、メモリ量も16GB〜64GBまで選択可能(64GBはM1 Maxのみ)と、柔軟なカスタマイズが可能な反面、どのスペックの製品を購入すればいいのか非常に迷います。

僕の場合は仕事柄、主な作業は「デザイン」「コーディング」「写真編集」「ブログ執筆」くらいなので、本当言えば「M1チップ」搭載の『MacBook Pro/Air』でも問題無さそうなのですが、メインマシンとして長く使う予定であり、今後動画編集をしたくなった時にも対応できるように、「M1 Pro」としては最上位である「CPU10コア、GPU16コア」のモデルを選びました。

パッケージの内容

『MacBook Pro 2021』を開封し、パッケージ内容や本体外観・サイズ感を確認していきます。

Apple製品らしいシンプルで高級感のあるパッケージ。

色んな方が開封の儀をやっていますが、やりたくなる気持ちが凄くよく分かります。こうやって開封していくだけでワクワクする製品ってなかなか無いですよねー

日本国内のメーカーもゴチャゴチャと説明文書かずにシンプルにすればいいのになと思っています。

パッケージの上蓋を開けると、『MacBook Pro』本体が見えてきます。

本体の下には、マニュアル類とMagSafeケーブル、電源アダプタが収められていました。

MacBook Pro 2021のパッケージ内容
MacBook Pro 2021のパッケージ内容
  • MacBook Pro 本体 1台
  • 96W USB-C電源アダプタ 1個
  • USB-C – MagSafe 3ケーブル 1本
  • マニュアル
  • ステッカー

パッケージ内容は上記の通りです。

付属してくる「96W USB-C電源アダプタ」。

サイズは80×80×29mmとかなり大きく、重量も約300gと結構な重さがあります。

この電源アダプタは、最近USB充電器で流行りの窒化ガリウム(GaN)を使っていないので、サイズが大きいという欠点があります。

そのため、持ち運びには適していないというのが正直な所。持ち運ぶ機会が多いのであれば、他メーカーのUSB充電器を検討してみるのが良いかもしれません。

付属する、「USB-C – MagSafe 3ケーブル」。長さは2mとなっています。

この端子がマグネットになっており、『MacBook Pro』のMagSafeポートに付けるだけで充電が可能となっています。

本体外観・サイズ感

続いては『MacBook Pro』本体を見ていきます。

MacBook Pro 2021本体

本体のデザインは今回大幅に刷新され、全体的に四角い形状となりました。

本体サイズは「幅312.6×奥行221.2×高さ15.5mm」、重量は「1.6kg」となっています。

先日購入した『M1 MacBook Air』は、重量が約1.29kgだったのに対し、こちらは1.6kgと約300gほどの差があります。実際に持った感じも結構ズッシリと来るので、持ち運び用として使うにはちょっと辛いかもしれません。

MacBook Pro 2021本体を斜めから見た様子

斜めから見た様子。「M1チップ」搭載の『MacBook Pro/Air』と比較すると、より四角さが際立ちます。

これがカッコいいのかどうか、イマイチよく分からないですが、見た目よりも使い勝手を優先させた質実剛健なデザインといった所。プロ用との事なので、これで良いのかもしれません。

MacBook Pro 2021本体右側面のインターフェース

本体右側面には、HDMIポート、Thunderbolt 4(USB-C)ポート、SDカードスロットがあります。

SDカードスロットは、UHS-II(Ultra High Speed)に対応し、最大312MB/sの高速伝送が可能となっています。

「M1チップ」を搭載した『MacBook Pro/Air』にはSDカードリーダーが無く、ハブが必須でしたが、本体にSDカードスロットが設けられた事により、直接SDカードのデータを読めるようになりました。

写真を多く撮影する方にとっては、これはかなり嬉しい変更点ですね。

MacBook Pro 2021左側面のインターフェース

本体左側面には、MagSafe 3ポート、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2、3.5mmイヤホンジャックがあります。

Thunderbolt 4(USB-C)ポートが左右合わせて3ポートあるので、ハブを使わなくても様々なアクセサリを繋げられるようになったのは良いですね。

MacBook Pro 2021本体両側面には排気口があります

なお、本体両側面にはスリットがあり、その奥には排気口があります。普段使っている角度からは見えないようになっているのは良いですね。

MacBook Pro 2021本体裏面には刻印が…

本体裏面には「MacBook Pro」という文字が彫り込まれています。

これ、個人的にはかなりダサいと感じました・・・。別に彫り込む必要を感じないし、ロゴを載せたいなら、もっと小さく下の方にあれば良いのになと思いました。

まあ、普段使っている時には見えないのが救いです。

MacBook Pro 2021本体のディスプレイは「Liquid Retina XDRディスプレイ」

ディスプレイは「Liquid Retina XDRディスプレイ」というだけあって、かなりキレイな印象を受けました。

MacBook Pro 2021本体のキーボード

今回の『14/16インチ MacBook Pro』からは、「Touch Bar」が廃止され、素直なキーボードになりました。

知人で「Touch Bar」が採用された『MacBook Pro』を使っている人に、「Touch Bar」って使いやすい?と聞いたことがあるのですが、「ほとんど使っていない」という返答が帰ってきたので、やはり評判はあまり良くなかったようです。

MacBook Pro 2021本体のキーボードアップ

キーボードは「バックライトMagic Keyboard」。キーピッチも十分あり、打鍵感も悪くないような印象です。

ディスプレイとキーボードのヒンジ部分にも排気口が

なお、写真では見づらいですが、ディスプレイとキーボードの間にあるヒンジ部分にも排気口が設けられています。

MacBook Pro 2021をMagSafe3で充電している様子

本体への充電は、MagSafeポートを使うか、Thunderbolt 4(USB-C)ポートでも充電が可能。ですが、MagSafeを使った方が充電のためにThunderbolt 4(USB-C)ポートを使わずに済むという利点もあります。

MagSafeは磁力で付いているだけですが、結構強く付いているので、ちょっと引っ張ったくらいでは抜けません。

MacBook Pro 2021のベンチマーク結果

『MacBook Pro』の性能を各種ベンチマークソフトを使って見ていきます。参考までに、以前『M1 MacBook Air』を購入した時に計測したデータも合わせて掲載していきます。(購入した年代がバラバラなので、あくまで参考程度)

GeekBench5

MacBook Pro 2021のデバイス情報

まずは定番ベンチマークソフト「GeekBench5」から。『MacBook Pro』のデバイス情報は以上の通りとなっています。

MacBook Pro
(M1 Pro,2021)
MacBook Air
(M1,2020)
12インチ MacBook
(Early 2016)
iMac 27インチ
(Late 2013)
Single-Core17661740723939
Multi-Core12582774316083503
グラフィック(Metal)418312089438365225

『M1 MacBook Air』を計測した時も速いなーと思いましたが、『M1 MacBook Pro』は、シングルコア性能はあまり変化が無いものの、マルチコア性能・グラフィック性能(Metal)は大幅に向上しています。

「M1」が、CPU8コア、GPU8コアしか搭載出来ないのに対し、「M1 Pro」はCPU10コア、GPU16コアと、特にGPUのコアが倍増している為に、それらがスコアにも反映されたものと思われます。

CineBench R23

MacBook Pro 2021:CineBench R23の結果
MacBook Pro
(M1 Pro,2021)
MacBook Air
(M1,2020)
12インチ MacBook
(Early 2016)
iMac 27インチ
(Late 2013)
Multi Core12368682014304272
Single Core15311504677859

こちらも定番のベンチマークソフト「CineBench R23」で計測。

「GeekBench5」と同じ傾向で、Single Coreの数値はほぼ変化が無いもの、Multi Coreの値は約1.8倍ほどと大幅に向上しています。

これらの性能向上は、多コアをフルに使うような「動画編集」「エンコード」「写真書き出し」なんかの処理を行う場合にかなり効いてきます。

AmorphousDiskMark

MacBook Pro 2021:AmorphousDiskMarkの結果

「AmorphousDiskMark」を使い、SSDの性能を計測します。

MacBook Pro
(M1 Pro,2021)
MacBook Air
(M1,2020)
12インチ MacBook
(Early 2016)
iMac 27インチ
(Late 2013)
SEQ1M QD8
Read
6765.36 MB/s3293.64 MB/s1049.89 MB/s753.51 MB/s
SEQ1M QD8
Write
5658.31 MB/s3146.11 MB/s546.67 MB/s232.53 MB/s
SEQ1M QD1
Read
2806.18 MB/s2140.01 MB/s687.37 MB/s435.91 MB/s
SEQ1M QD1
Write
4667.88 MB/s3068.26 MB/s437.33 MB/s263.92 MB/s
RND4K QD64
Read
640.63 MB/s915.89 MB/s381.98 MB/s331.99 MB/s
RND4K QD64
Write
185.81 MB/s161.05 MB/s148.13 MB/s136.39 MB/s
RND4K QD1
Read
48.67 MB/s48.26 MB/s32.33 MB/s24.57 MB/s
RND4K QD1
Write
31.96 MB/s30.85 MB/s259.60 MB/s169.01 MB/s

結果は上記の通り。

読み込み速度(シーケンシャルリード)が6765.36 MB/s、書き込み速度(シーケンシャルライト)が5658.31 MB/sと、かなり速い速度が出ています。

これはPCI-e 4.0対応SSDと同程度の速度ということで、SSDの性能はめちゃくちゃ高いという事が分かります。『M1 MacBook Air』と比較しても2倍近くの速度が出ており、大きなデータのやり取りをする際には結構差が出てきそうです。

MacBook Pro 2021の使用レビュー

ここからは『MacBook Pro』を実際に使ってみて感じたポイントをいくつか紹介していきます。

ノッチ

やはり触れないわけにはいきませんね・・・。

MacBook Pro 2021にある「ノッチ」

『MacBook Pro』では、液晶ディスプレイのベゼルが狭くなり、表示サイズが広がりましたが、それに伴いディスプレイ上部中央に、”ノッチ(切り欠き)”が搭載されました。

このノッチ部分にはカメラが搭載されており、必要なのは分かるのですが、微妙感は拭えませんね・・・。

マウスカーソルはノッチの下を通り抜ける

なお、マウスカーソルをノッチの下に持っていくと、カーソルがすり抜けますw

デザイン的にはなんか微妙なノッチですが、実用上は問題あるかと言われれば、そこまで問題はありません。

OSのテーマを「ダーク」にするとノッチが目立たない

僕は普段、macOSのテーマを「ダーク」に設定し、壁紙も暗いものを使っているので、ノッチが同化してあまり目立たなくなっています。

アプリのメニューはノッチを避けるようになっている

また、アプリもノッチ部分を避けるようにメニューが並んでいるので、実際にはそこまで使いづらいという訳ではないというのが救いですね。

ディスプレイ品質

ノッチは残念ですが、ディスプレイ品質自体は非常に良いです。

『MacBook Pro』に搭載されている「Liquid Retina XDRディスプレイ」は、バックライトに”ミニLED”を採用し、輝度が最大1,000ニトになったことによりディスプレイがメチャクチャ明るくなりました。

明るくなったことにより、太陽光の元など周囲の環境が明るい場合も、目を凝らしてみなくても画面がハッキリ見えるようになったのは良いですね。

MacBook Pro 2021のディスプレイは非常に鮮やか

コントラストも向上しており、1,000,000:1コントラスト比を実現。黒い部分はよりひき締まった黒が表示されるようになります。

HDR対応コンテンツを見ると、よりその綺麗さが際立ちます。

MacBook Pro 2021のディスプレイはHDRにも対応

保護フィルムを貼ってしまったので、ちょっとディスプレイが白っぽくなっていますが、それでも十分に画面の綺麗さが分かるほどです。

スピーカー品質

MacBook Pro 2021のスピーカーはノートパソコンとしてはかなりの音質

今回の『MacBook Pro』はスピーカー品質も優れていると巷で噂されていました、確かにノートPCとしてはかなり良い様に感じました。

ノートPCのスピーカーってスカスカで安っぽい音がするものと思っていましたが、『MacBook Pro』は音の広がりが良く、心地良い音が響き渡ります。低音もちゃんと出ており、バランスが良い印象。

本体両側面に設けられたスリットからも音が出ており、その音が机に反射して音が更に広がるような感じです。ドルビーアトモスの空間オーディオにも対応しているので、対応コンテンツの場合は更に豊かな試聴体験が出来ます。

音量を上げても音割れすることが無く、音楽鑑賞から映像試聴など幅広いコンテンツを楽しむのに十分な品質だと思いました。

SDカードスロットは本当に便利

MacBook Pro 2021のSDカードスロットは本当に便利

今までもハブを使えばSDカードは問題なく使えていましたが、やはりSDカードスロットが本体にあるのは便利ですね。

UHS-IIに対応し、転送速度が速いのも特徴。特に写真を多く撮るような方にとっては、より恩恵が大きいと思います。

MagSafe 3の給電能力

MagSafe3の給電能力をUSBチェッカーを使って計測

今回の『MacBook Pro』では、充電ケーブルを磁力で接続できるMagSafeコネクタが「MagSafe3」として復活しましたが、実際どのくらいの給電能力があるのかをUSBチェッカーで確認していきます。

MagSafeを使っても、USB-C接続した場合と同様の給電能力がある

20.38V×4.089A=83.366Wとかなりの高出力で充電出来ている事が分かりました。これはUSB-Cで接続した時とほぼ同じなので、MagSafeだから充電が遅いという事は無さそうです。

MacBook Pro 2021のレビューまとめ

MacBook Pro 2021

総合評価

(4.5)
MacBook Pro 2021 のメリット
  • 処理性能は圧倒的に高い
  • 豊富なインターフェースが嬉しい
  • ディスプレイ・スピーカー品質が高い
MacBook Pro 2021 のデメリット
  • ノッチはやはり微妙
  • 価格が高い

『MacBook Pro 2021』は、SoCに「M1 Pro」「M1 Max」を採用し、圧倒的な処理性能を手に入れた、まさにプロ用のモンスターマシンです。

性能の高さが評判だった『M1 MacBook Pro/Air』と比較しても、明確にあらゆる点で向上が見られ、映像編集をバリバリこなすようなプロのニーズにも応えられるパフォーマンスを誇ります。

また、処理性能だけではなく、ディスプレイ品質・スピーカー品質が高い上に、豊富なインターフェースも備えるなど、非常に完成度の高いマシンだと言えます。

デザイン的には質実剛健といった感じで、そこまでスタイリッシュでは無いのと、ノッチが気になるというデメリットがあり、価格も最低でも約24万からと高めなのがネックですが、全体的な性能を考えるとそこまで割高という感じはしません。

「とにかく性能が高いマシンが欲しい」「動画編集を素早くこなしたい」といった方に、間違いなくオススメできるノートPCと言えそうです。

ディスプレイ不具合により修理に出しました

AUTHOR

プロフィール画像

ぶっち

Webデザイナー兼ブロガー
白い”モノ”を中心に、ガジェットや家電、デスク周りのアイテムなどをレビューしています。

バリューコマース メディアアワード 2021下期 新人賞1位 / 2022下期 ファッション・アクセサリー賞 受賞 | Picky'sの記事監修も行っています | Apple好き・ムジラー | 2児のパパ

COMMENT

お名前
コメント