ゲーミングPCやPS5などの影響により、高スペックモニターの需要が高まっています。しかし、高スペックなゲーミングモニターはその分価格が高く、物によっては10万を超える様なものもあります。
そんな中で近年話題となっているメーカーがINNOCN(イノクン)。他社だと20万円はするんじゃないかという超ハイスペックなモニターを、信じられないほどの安価で販売しているということで、ネットを中心に人気が高まっているメーカー。
本記事で紹介する『INNOCN 27M2V』は、27インチの4Kモニターでありながら「Mini LED搭載」「4K 160Hz対応」「HDR1000対応」「USB-C 90W給電可能」など、恐ろしいまでのハイスペックでありながら、価格が約13万円、セール時だと10万円近くで買えるという鬼みたいなコスパを実現しているゲーミングモニターです。
もちろん、ゲームだけでなくクリエイティブ用途としても優れた『INNOCN 27M2V』を実際に使ってみましたので、メリットやデメリットなどを詳しく紹介していきます。
高性能なゲーミングモニターを探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
本記事はメーカー様より製品をご提供頂き、作成しております。
なお、記事内容についてメーカー様からの指示は無く、率直な意見・感想を記載しています。
タップできる目次
INNOCN 27M2Vとは?
『INNOCN 27M2V』を販売するINNOCN(イノクン)は、中国の深センにある大手ディスプレイメーカー。
日本での知名度はまだそこまで高くありませんが、ネットを中心に「コスパ最強」と呼ばれ、同社のモニターはどれも高い評価を得ています。
INNOCNからは多数のモニターが販売されていますが、今回紹介する『INNOCN 27M2V』は、27インチの4Kモニター。
詳しいスペックと『INNOCN 27M2V』の主な特徴を見ていきます。
スペックと主な特徴
INNOCN 27M2V | |
---|---|
型番 | M27A6V |
サイズ | 27インチ |
パネルタイプ | IPS |
バックライト | Mini-LED 2304ゾーン分割 |
視野角 | 178° / 178° |
解像度 | 3480 × 2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 160Hz |
コンストラスト比 | 1000:1 |
反応速度 | 1ms(GtG) |
HDR | HDR 1000 |
VESAマウント | 100×100mm |
同期技術 | AMD FreeSync Premium |
インターフェース | HDMI 2.1×2 DisplayPort 1.4×1 USB-C 90W出力×1 USB-B 3.0 ×1 USB-A ×2 3.5mm端子 ×1 |
各種調整 | 高さ:120mm 前後(チルト):前5°/後20° 左右(スイベル):20°〜25° |
スピーカー | 5W×2 |
カラー | シルバー |
サイズ | 613.9×518.7×228.8〜398.7mm |
重量 | 6.6kg |
価格 | 127,990円 |
『INNOCN 27M2V』は、27インチの4Kモニターで、リフレッシュレートが160Hzまで対応しており、ゲーミングPCはもちろん、PS5でも4K/120Hzで遊べるハイスペックなゲーミングモニターです。
正直27インチ4Kくらいであれば、他にも同様のモニターは沢山ありますが、Mini-LED搭載やDisplayHDR 1000、FreeSync Premium Proにも対応するなど、”映像の美しさ”という点でここまでのモニターはなかなかありません。
またUSB-Cで90Wの給電が出来るため、ノートPCにケーブル1本で接続して使えるなど、ゲーミング用途以外にも、ビジネスシーンやクリエイティブシーンにおいても高品質な4Kモニターとして活躍してくれるのが特徴です。
新モデル「M27A6V」について
『INNOCN 27M2V』ですが、どうも最近は「M27A6V」という型番の新モデルが出荷されているようです(実際僕が使っているものも「M27A6V」)
こちらは、バックライトに採用されているMini-LEDのゾーン分割が「1152 → 2304」へとアップグレードされており、より細かく制御できるようになった他、インターフェース周りにも変更が加えられているなど、マイナーチェンジに留まらないアップグレードがされているようです。
定価は125,990円→127,990円と2,000円ほど値上がりしているようですが、内容を考えるとむしろ安いと思うくらい……
これから『INNOCN 27M2V』を検討している方は、新型番「M27A6V」をチェックしてみてください。(型番だけじゃなくて製品名も新しく「27M2V-2」とかにすれば分かりやすいと思うんですけどねー)
開封と付属品
パッケージを開封して、付属品類をチェックしていきます。
化粧箱は27インチモニターにしてはかなり巨大。スタンドの取り付けなんかも行うので、予め作業場所は広く確保しておくと良さそう。
スタンドやアダプタ、モニター本体などしっかりと発泡スチロールで保護されています。
また、モニターはこの状態のままスタンドを付けるので、取り出さずこのままにしておきましょう。
付属品は上記の通り。
付属するケーブル類は、
- 電源ケーブル
- HDMI 2.1ケーブル
- DisplayPort 1.4ケーブル
- USB-C to Cケーブル
- USB-B to Aケーブル
と一通りのケーブルは付属してくるので、自分で用意する必要はありません。
ACアダプタは240W出力のハイパワーなもの。そのためサイズが大きく昔のノートPCで使われるようなかなりゴツいものが付属してきます。
USB-Cの90W給電などに対応している事を考えると仕方ないのかな……とも思いますが、ACアダプタの置き場所は確保しておいたほうが良さそう。
高品質なモニターによくあるカラーキャリブレーションレポートなんかも付属してくる事から、色の正確性などメーカーの方でも担保してくれているようです。
スタンドの取り付け
付属のスタンドをモニターに取り付けます。
スタンドは支柱部分と土台部分に分かれていますが、支柱部分に土台を差し込んで、
手でネジを回すだけでスタンドの組み立ては完了。ドライバーを必要とせず簡単に組み立てられるのが嬉しい所。
モニターにスタンドを取り付けますが、梱包されたままの状態でスタンドの取り付けが可能。
スタンドをはめ込み、カチッと音がなれば取り付けは完了します。5分もかからずあっという間にスタンドが取り付けられる簡単仕様です。
本体デザイン
モニター正面は3辺ベゼルレスデザイン。下部中央にはロゴが入っていますが、わりと控えめでシンプルにまとまっている様に思います。
ゲーミングモニターというだけあってか、背面はかなり派手というかゴツゴツしたデザインとなっています。
色はシルバーですが、金属パーツはスタンドの一部に使われているだけで、他は塗装されたものです。安っぽい…というわけでも無いですが、高級感は感じませんね。こういった本体の質感みたいな部分はあまりコストがかかっていない印象です。
『INNOCN 27M2V』は「HDR 1000」にも対応する高スペックなモニターなので、使用時に高い熱がでます。その熱を放熱するために多数のスリットを入れているのだと思いますが、デザイン的にはちょっと野暮ったさを感じてしまいますね…
もう少しシンプルな見た目のほうが好きなんですが、後ろ側なので普段使っているときにはあまり気にならないのは救いでしょうか。
左右から見た様子。背面ほどではないですが、ゴツゴツ感が強いのでもう少しシンプルだと良かったなと思います。
モニター上部には照度センサーが付いており、自動的に明るさを調整してくれる機能も備えています。
モニター下部には物理ボタンが並んでおり、ここから電源のON/OFFや各種設定が行えます。
最近の高価格帯モニターだと「ジョイスティック型」が採用されているものもありますが、『INNOCN 27M2V』は、コストの関係かディスプレイ性能以外の部分は旧来のままといった印象を受けます。
インターフェース部分。左から、
- USB-A 3.0 ×2
- USB-B
- HDMI 2.1 ×2(4K/144Hz)
- USB-C 最大90Wの給電対応
- DisplayPort 1.4(4k/160Hz)
- 3.5mm オーディオジャック
- 電源
となっています。旧モデルの場合、ここに電源ボタンなんかもありましたが新モデル「M27A6V」では電源ボタンは廃止され、各端子の位置も見直されています。
各種調整
高さ
高さは、39cm〜51cmと12cmの調整が可能。
スイベル(左右)
水平方向へは、20°〜25°の範囲で調整可能。
チルト(上下)
チルト方向は、前方に5°、後方に20°の調整可能。
回転
回転は、左右に90°回転可能。
付属のスタンドでも十分に広い範囲で調整が可能。これ以上の自由度を求めるのであれば、モニターアームを検討すると良いでしょう。
個人的には耐荷重が14kgと強く、デザインも優れた『COFO 無重力モニターアーム Pro』辺りがおすすめです。
INNOCN 27M2Vの使用レビュー
『INNOCN 27M2V』を使い、性能をチェックしていきます。
息を呑むほどの映像美。今まで使ったどのモニターよりも美しい
『INNOCN 27M2V』は、Mini-LED採用によるローカルディミング機能により、より広色域、高コントラストを実現しています。
そのため、一般的なモニターと比較してより引き締まった黒になり、HDRコンテンツを再生すると驚くような映像美を楽しむことが出来ます。
※なお、以下の写真はSDRで撮影しておりますので、あくまでも参考まで
現実世界で太陽の光を見ると目を覆いたくなるくらいに眩しく感じますが、『INNOCN 27M2V』でも光の強い映像を見ると眩しく感じます。それくらいに光の表現が強く、美しい映像を見ているとその迫力に吸い込まれそうになるくらい。
よく家電量販店の店頭に置いてあるテレビで美しいデモ映像が流れていると思いますが、それと同じくらいのキレイで高品質な映像を映し出すことができます。
今まで使っていた『EIZO EV2450』と『INNOCN 27M2V』を並べ、同じ映像を流してみました。
同じ映像なのですが、『EIZO EV2450』は黒い部分でもバックライトの光の影響で黒になりきれず白っぽい色になっているのが分かります。
一方『INNOCN 27M2V』の方は、Mini-LEDとローカルディミング技術のおかげで黒い部分を”本当の黒色”として表現できるため、非常にコントラストのハッキリとした鮮明な映像を映し出してくれます。
僕個人としては、今まで使ってきたモニターの中で『INNOCN 27M2V』が一番画質が良いと思いました。
4K/160Hzまで出せ、ゲーミングモニターとして高スペック
『INNOCN 27M2V』は「4K/160Hz」に対応しています。なお「4K/160Hz」で表示したい場合、DisplayPort1.4に対応したGPUやケーブルが必要になります。(ケーブルはモニターに付属しています。)
HDMIの場合、バージョンが2.1なので「4K/144Hz」が最大となりますので注意してください。
今回DisplayPortでPCと繋いでいるので、Windows11で160Hzに設定してみます。
実際に160Hzにしてみて感じるのは、マウスカーソルの動きやウェブサイトを見てスクロールする時の動きが分かりやすく滑らかになった事。
この様に日常の作業から160Hzの恩恵は少なからず感じる事が出来ます。
実際にどのくらいのリフレッシュレートで表示出来ているのかを確認するために「UFO TEST」を見てみましたが、しっかりと160Hz出ていることが分かりました。
続いてゲームの方でも試してみることに。
僕はあまりFPSはやらないので、ひとまず「ロマサガ2R」で試してみます。設定画面から「3840×2160」が選べるのは凄いな…と思いつつ、フレームレート上限を200に設定。
「ロマサガ2R」はそれほどグラフィック性能が求められるゲームではないのですが、それでも流石に今使っているGPU「RADEON RX5700XT」に4K表示は荷が重く、90〜100fpsほどしか出ていませんが、これでも結構滑らかな動きを体感できました。
やっぱこのモニターをゲーミングモニターとして使うなら、それ相応のハイエンドGPU、もしくは「PS5 Pro」の様な高性能コンソールゲーム機が欲しい所ですね。
逆に言うと、そういったハイエンドゲーミングPC、もしくはゲーム機をお持ちの方は『INNOCN 27M2V』を使うと最大限パフォーマンスを引き出すことが出来るという事になります。
90W給電ができ、USB-C1本繋ぐだけで4Kの作業領域が確保できる
『INNOCN 27M2V』はUSB-Cから最大90Wの給電が可能です(HDR有効時は最大60W)。そのため、USB-Cケーブル1本繋ぐだけでノートPCへ給電しつつ、4Kの幅広い作業空間を確保できます。
実際『M1 MacBook Pro 14インチ』と繋いだ様子。
Macのシステムレポートからも90Wの給電が出来ている事が確認できます。ノートPC用に電源ケーブルを用意する必要がなく、配線がスッキリするのが良いですね。
MacBookのモニターは高品質とよく言われますが、『INNOCN 27M2V』も、sRGB 100%、AdobeRGB 99%、DCI-P3 99%と非常に広い色域をカバーしており、Macと遜色ないレベルの色表現が可能です。
OSDは様々な設定が可能だが、操作性に難あり
『INNOCN 27M2V』のOSD(On Screen Display)パネルでは、カラーモードの変更を始め、輝度・コントラスト・彩度など細かな色の変更も可能。
ゲーム関連の設定も豊富。個人的にあまり使う機会はありませんが、RPGモードなど特定のゲームジャンルで有効な色合いの設定もできるみたいです。
その他「FreeSync Premium」にも対応しているので、対応GPUを持っている場合ここからオンにしておくと良いでしょう。
その他「OSD設定」など、細かな設定が可能となっています。
また、以前のモデルは「ローカルディミング」がオフがデフォルトだったみたいですが、僕が使い始めた時、すでに「ローカルディミング」はオンになっていました。
恐らく現行の新モデル「M27A6V」で、この初期設定がオンになったんじゃないかと思っています。
HDRに関しては初期ではオフになっているので、有効にしたい時は自分でオンにする必要があります。ここは「ピクチャ設定」→「HDR」→「HDR標準」といった形で階層踏まなきゃいけないのが面倒なので、頻繁に使う方はショートカット設定しておいたほうが良さそう。
この通り、OSDに関しては細かい設定も出来る高機能なものなんですが、なにぶんボタン操作がやりづらいです。
間違えてメニュー消してしまうとか頻繁に発生するので、もう少しなんとかならないかな…というのが正直な所。
ケーブルが本体下部から見えてしまう
『INNOCN 27M2V』の端子類はモニター裏の結構下部にあるため、ケーブルを繋ぐとモニター下からケーブルが見えてしまいます。
モニターアームを使って配線を見えなくしようと思っても、こんな感じで出てしまうので見た目があまり良くありません。
これを隠すには「L字アダプタ」みたいなものを別途購入するしかなさそう。もう少し端子の位置は工夫して欲しかったなと思います。
INNOCN 27M2Vレビューまとめ
『INNOCN 27M2V』は、今までに体験した事が無い「圧倒的な映像美」を楽しめるモニター。特に、Mini-LEDとローカルディミング技術により”本当の黒”を表現できるため、ゲームはもちろん映画でも引き込まれるかの様な映像で楽しむことができます。
ゲーミングモニターなだけあって、最大「4K/160Hz」出せるのも特徴的。ハイスペックなゲーミングPCや、PS5などと組み合わせると、素晴らしいゲーム体験もできます。
また、USB-Cによる90W給電にも対応しているので、ノートPCとケーブル1本繋ぐだけで4Kの作業領域を確保できる使い勝手の良さも特徴。高色域をカバーしているので、表示品質も問題ありません。
価格が安いため、本体の質感やOSD操作などコストダウンを感じさせる部分もありますが、「とにかく表示品質が良いモニターを安価に欲しい」といった場合、『INNOCN 27M2V』は間違いなくオススメのモニターだと言えます。
COMMENT