面倒な掃除を自動的に行なってくれる「ロボット掃除機」は、一度使うと手放せなくなる程に便利な家電の一つ。
様々なメーカーから色んなモデルが発売されていますが、今最も注目のロボット掃除機が、スマートホームデバイスで有名なSwitchBot(スイッチボット)から発売された『SwitchBot K10+』です。
『SwitchBot K10+』は「世界最小級のコンパクトなサイズ」を実現している上に「自動ゴミ収集」「水拭き対応」「レーザーSLAMによる正確な部屋マッピング」など、ハイエンドモデルに匹敵する機能を搭載した意欲的なロボット掃除機。
今回『SwitchBot K10+』を試す機会を頂きましたので、実際に使い、その使用感やメリット・デメリットをレビューしていきます。
新しいロボット掃除機が欲しいなと思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
本記事はメーカー様よりサンプル品をお借りし、作成しております。
なお、記事内容について指示等は無く、率直な意見・感想を記載しています。
タップできる目次
SwitchBot K10+とは?
『SwitchBot K10+』は、SwitchBotから新しく販売された、世界最小級のコンパクトなサイズを実現したロボット掃除機。
SwitchBot(スイッチボット)と言えば「スマートロック」や「スマートハブ」「見守りカメラ」など、スマートホーム関連の製品を数多く販売しているメーカー。スマートホーム関連製品を探した事がある方なら、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
そんな同社はロボット掃除機も手掛けており、現行モデル『S1 Plus』はハイエンドモデルと同様の高い機能を備えながら、手頃な価格で人気のロボット掃除機です。
『SwitchBot K10+』は、そんな『S1 Plus』同様の機能を持ちながら、本体サイズを約50%も小さくし、直径約25cmという驚きのコンパクトサイズを実現。
小回りがきくので、今まで掃除が難しかった「家具の隙間」や「椅子の脚の間」にもすいすい入っていけるようになり、部屋が狭い日本の住宅事情にピッタリとマッチしたロボット掃除機に仕上がっています。
スペック
モデル | K10+ | S1 Plus |
---|---|---|
吸引力 | 2,500Pa | 2,700Pa |
マッピング/走行方式 | LDSレーザー | LDSレーザー |
リアルタイムマッピング | ○ | ○ |
最長稼働時間・面積 | 120分間(2〜3LDK/120㎡) | 250分間(3〜5LDK/250㎡) |
ダストボックス容量 | 150ml | 350ml |
ゴミ収集稼働時間 | 稼働時間を指定可能 | 稼働時間の指定不可 |
ゴミ収集ステーション容量 | 4L | 4L |
水拭き対応 | ○ | ○ |
モップ/水タンク容量 | 使い捨てお掃除シートを使用 | 専用モップ+水タンク300ml |
動作音 | 45dB | 59dB |
スマートスピーカー対応 | Google Assistant Alexa Siri Shortcut IFTTT | Google Assistant Alexa Siri Shortcut IFTTT |
パッケージ内容 | K10+本体 クリーンステーション ×1 モップ取付ブラケット×1 お掃除シート30枚セット×1 サイドブラシ×2 交換用ダストパック2枚セット×1 メンテナンスツール×1 取付説明書 | S1 Plus本体 クリーンステーション ×1 サイドブラシ×2 モップ取付けブラケット×1 モップ×1 交換用ダストパック2枚セット×1 メンテナンスツール×1 防水シート×1 取扱説明書 |
サイズ | 【本体】 直径24.8×高さ9.2cm 【ゴミ収集ステーション】 幅22×奥行16×高さ32cm | 【本体】 直径34×高さ9.5cm 【ゴミ収集ステーション】 幅22×奥行18×高さ38cm |
重量 | 【本体】 約2.3kg 【ゴミ収集ステーション】 約3.5kg | 【本体】 約3.06kg 【ゴミ収集ステーション】 約3.65kg |
価格 | 68,800円 | 69,800円 |
『SwitchBot K10+』と、同社の人気モデル『S1 Plus』のスペック比較。優れている点については、赤文字にしてあります。
こうしてみると、吸引力など掃除機としての基本性能は大きく変わらないのに、大幅なサイズダウンを実現しているのが分かります。
他にも「ゴミ収集稼働時間の設定」が出来るようになった点や「水拭きモップとして市販のお掃除シートが使用可能」と、使い勝手の面でも改良され、全体的な完成度が高くなっているのが分かります。
パッケージの内容
『SwitchBot K10+』を開封して、パッケージ内容や本体外観を見ていきます。
パッケージはこの様なデザイン。
画像だと分かりづらいですが、パッケージからしてかなり小さいのが特徴。
普通、ロボット掃除機の箱ってめっちゃデカくて運ぶのも一苦労なのですが、『SwitchBot K10+』の場合、一人でも十分に持てるくらいのサイズ感です。
パッケージ内容は上記の通り。
「クイックガイド」「取扱説明書」などのマニュアル類は、全て日本語で書かれており、イラストも豊富に使用されているため、分かりやすいのが良いですね。
隅にあるホコリを掻き出すサイドブラシは2個付属してきます。
こちらは、細かいホコリを取るためのフィルター。予め『SwitchBot K10+』本体のダストボックスに1個セットされているので、計2個付属してきます。
ゴミ収集ステーションに設置する紙パック。予め1枚セットされているので、計2枚付属してきます。
水拭きするための専用お掃除シート。30枚入りのものが付属してきます。
”専用”となっていますが、別にこのシートだけでなく市販のお掃除シートでも代用可能です。
K10+本体外観・サイズ感
『SwitchBot K10+』本体のデザインやサイズ感を見ていきます。
光沢がある白が艶やかな印象を与える、清潔感あふれる本体デザインです。
本体は直径約25cmと本当に小さく、片手で持てるほど。
『iPhone 12 mini』と大きさの比較をしてみましたが、iPhone 2個分にも満たないくらいのサイズ感で、ロボット掃除機として世界最小級というのは嘘ではありません。
本体背面には集めたゴミを溜めておくためのダストボックスがあります。
ダストボックス内のゴミは、収集ステーションに戻った時に自動的に吸い出されますが、自分で取り外して手動で捨てることも可能です。
本体裏面。
3つの車輪と、メインブラシ、サイドブラシが見えます。造りとしては一般的なロボット掃除機となんら変わりありません。
ゴミ収集ステーションの外観・サイズ感
続いてゴミ収集ステーションを見ていきます。
ゴミ収集機能があるロボット掃除機って本当に使い勝手が良く、一度使うと手放せないくらい便利なのですが、一方で収集ステーションのサイズがかなり大きく、場所を取るのが難点なんですよね…
その点『SwitchBot K10+』のゴミ収集ステーションは、「幅22×奥行16×高さ32cm」とコンパクトに収まっており、邪魔になりづらい点は、本当に大きなメリットだと思います。
一方で、ゴミ収集容量は4Lと大きく、70日間ゴミ捨て不要。これは同社の『S1 Plus』と全く一緒で、機能を落とすことなくサイズダウンに成功しています。
背面は電源ケーブルを収納出来るようになっており、ケーブルがゴチャつかない様に工夫されています。
標準的な大きさのロボット掃除機と比較
『SwitchBot K10+』の大きさを、標準的な大きさのロボット掃除機『Neabot NoMo Q11』と比較してみました。
『Neabot NoMo Q11』が特別大きいわけではないのですが、『SwitchBot K10+』の小ささは際立ってますね…。一般的なロボット掃除機の半分くらいの大きさといった所でしょうか。
ゴミ収集ステーションも含めた大きさの比較。幅もかなり狭く、場所を取りません。
奥行きもかなりコンパクト。これだけ小さいとリビングに置いた時にも邪魔になりにくいのが良いですね。
また、大きさだけではなく、「掃除機本体」「ゴミ収集ステーション」「電源ケーブル」など、全てが白で統一されている点にも注目。
目立った装飾が無いミニマルデザインなので、リビングに置いてもノイズになりにくく、インテリアとマッチするという点は高く評価したいポイントです。
SwitchBot K10+の使用レビュー
実際に『SwitchBot K10+』を使い、その使用感を確かめていきます。
使用には「SwitchBot」アプリが必要なので、ダウンロードしておきます。
SwitchBot
wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ
※執筆時点ではアプリがまだK10+に対応しておらず、本記事はK10+に対応したテスト版のアプリを使っています。そのため、正式版では画面デザインや構成が変わる可能性がありますので、予めご了承ください。
掃除の様子を動画で紹介
何よりも動画見た方が分かりやすいと思いますので、動画で掃除している様子を紹介します。
ここからは、更に詳しくそれぞれの項目を補足していきます。
掃除性能は他の製品と同等以上
『SwitchBot K10+』は、他のロボット掃除機と比較して非常に小型なので、掃除力が見劣りするんじゃないか…と思っていましたが、実際に掃除してみると掃除性能は一般的なロボット掃除機と同等以上の実力があることが分かりました。
こういった部屋の隅もしっかりとサイドブラシでホコリやゴミを掻き出し、掃除してくれます。
ダイニングテーブルにある椅子の隙間にもスイスイ入っていけるのは、本体が小型だからですね。
アプリではリアルタイムに部屋がマッピングされ、掃除機がどのように動いているのかが確認できます。
挙動としては、まず部屋全体をぐるりと1週した後、細かく往復して掃除しているようです。
アプリ側で「カーペットモード」をオンにしておくと、カーペットの上を通った時に自動的に検知して吸引力を強めてくれるので、ラグを引いている部屋でも十分にゴミを吸い取ってくれます。
本体の高さが9.2cmなので、ベッド下の様な狭い空間にもしっかりと入り込んでくれます。
ただ、9.2cmという高さは世界最小級という訳ではありません。本体上部にある出っ張りにはセンサーが内蔵されているため、これ以上高さを低くすることは難しいのかもしれませんが、なんとかこの出っ張りもう少し無くして欲しいな…と単純に思いました。
動作音は比較的静か
『SwitchBot K10+』は、SwitchBot独自の「SilentTech技術」により、動作時でも45dBの作動音を実現しているとアピールされています。
騒音値であるdB(デシベル)の目安は以下の通り。
騒音値 | 目安 |
---|---|
30dB | ・郊外の深夜 ・ささやき声 |
40dB | ・市内の深夜 ・図書館 ・静かな住宅街の昼 |
50dB | ・静かな事務所 ・家庭用クーラー(室外機) ・換気扇(1m) |
60dB | ・洗濯機(1m) ・掃除機(1m) ・テレビ(1m) ・トイレの洗浄音 ・車のアイドリング(2m) ・乗用車の社内 |
70dB | ・騒々しい事務所の中 ・騒々しい街頭 ・セミの鳴き声(2m) ・やかんの沸騰音(1m) |
45dBだと、だいたい「図書館」とか「静かな事務所」くらいの騒音レベル。
…と言われても良く分からないと思いますが、実際に使ってみた感想としては、他のロボット掃除機と比較しても静かだと思います。
45dBという数値はあくまでも「静音モード」で動かした時の数値という点は注意ですが、アパートなんかで動かしても問題ないレベルかなと感じました。
水拭きにも対応
『SwitchBot K10+』は、水拭きにも対応しています。
一般的な水拭き対応ロボット掃除機の場合、洗って繰り返し使うモップが付属してくる事が多いですが、『SwitchBot K10+』の場合、使い捨てのお掃除シートを利用します。
モップは「洗って繰り返し使えるもの」「使い捨てのもの」どちらも一長一短ありますが、個人的には衛生的な使い捨てタイプの方が好み。
付属してきた使い捨てお掃除シート。
お掃除シートはこれ以外にも、普通に市販されているものを使うことも可能ですが、市販品はサイズが大きく、折るか切るかしないといけないので、専用シートの方が使い勝手は良いです。
ゴミ収集ステーション内に収納してある、「モップ取り付けパッド」を取り外し、お掃除シートをセットします。
モップ取り付けパッドには、シートを引っ掛けるための爪が付いており、付属の専用お掃除シートであれば引っ掛けて使うことが可能。
水拭きパッドを掃除機本体に設置すると「水拭きに設定します」という音声案内が流れ「水拭きモード」になります。
写真で見て分かる通り、メインブラシを覆い隠すような感じでセットするので、この場合通常のゴミ吸引はできません。
実際に試してみた所、掃除し始めはシートに水分がたっぷり含まれており水拭きしている感がありましたが、給水出来るわけでは無いので、最後の方は水分が無くなり乾拭きみたいな感じになりました。
それでも、掃除し終わった後のシートを見ると引くほどに汚かったので、水拭きの効果自体はある程度はありそうです。
また「水拭きモード」で動かしている場合、メインブラシが動かないので動作音は更に静かになります。夜間に使っても問題無さそうなレベルなので、静音性を重視する人は、あえて水拭きだけで使っても良いかもしれません。
カーペットには水拭き禁止エリアを設定して対応
ロボット掃除機の中には自動的にカーペットを検出して、濡れないようにしてくれるものもありますが、『SwitchBot K10+』にはその様な機能は無く、アプリ側から「水拭き禁止エリア」を設定します。
水拭き禁止エリアを設定し、水拭きさせてみましたが、しっかりと回避して掃除機してくれました。
掃除終了後のゴミ収集音は大きめ
これは『SwitchBot K10+』だけではなく、自動ゴミ収集機能が付いているロボット掃除機は全部そうなのですが、ゴミ収集ステーションへ戻った時のゴミ収集音は大きいです。
時間にして10〜15秒程度ですが、結構な音が出るので、夜間にはやらない方が良いですね。
アプリからは自動ゴミ収集をしない時間帯を決められるので、設定しておくと良いと思います。
SwitchBot K10+のレビューまとめ
『SwitchBot K10+』は、世界最小級のコンパクトサイズを実現したロボット掃除機。その小ささを活かし、家具の隙間なんかにもスイスイ入って掃除してくれるのが最大の特徴。
小さいからといって、何か犠牲になっている部分も無く「自動ゴミ収集機能」や「水拭き対応」など、ロボット掃除機にこれくらいは欲しいよね…という機能を全部盛り込んだ欲張りなモデルとなっています。
一つ欠点をあげるとすれば、水拭きとゴミ収集が同時に出来ず、水拭きも途中で給水出来るわけではないので、最後はほぼ乾拭きになってしまう点。
水拭きを重視している場合『SwitchBot K10+』はちょっと荷が重いので『Neakasa N3』とかの方が良いかもしれません。
水拭きをそこまで重視しないのであれば『SwitchBot K10+』は完成度も高く、かなりおすすめのロボット掃除機です。
新しくロボット掃除機を導入したいという方は、ぜひSwitchBot公式サイトをチェックしてみてください。
COMMENT