軽い打ち心地と静かな打鍵音。超コンパクトな60%キーボード/Razer Huntsman Mini レビュー
軽い打ち心地と静かな打鍵音。超コンパクトな60%キーボード/Razer Huntsman Mini レビュー
  • razer huntsman mini 33
  • razer huntsman mini 26
  • razer huntsman mini 28
  • razer huntsman mini d
  • razer huntsman mini 30

パソコンのキーボードって様々な種類がありますが、ゲーマーの方に人気が高いのがキーを最小限に抑え、本体サイズを小さくした「60%キーボード」と呼ばれるもの。

今回、大手ゲーミングデバイスメーカー「Razer(レイザー)」から販売されている60%キーボード『Razer Huntsman Mini(レイザーハンツマンミニ)』を購入したのでレビューします。

huntsman mini 1

実際に使って感じた使い勝手や、打鍵感、打鍵音、カスタマイズ方法などを詳しく検証していきますので、本製品が気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

Razer(レイザー)
¥16,007 (2024/10/07 15:15:33時点 Amazon調べ-詳細)

Razer Huntsman Miniとは?

大手ゲーミングデバイスメーカーである「Razer(レイザー)」から販売されている、小型のゲーミングキーボードが『Razer Huntsman Mini』。

「テンキー」や「Homeキー」などが省かれており、フルサイズキーボードの60%ほどのサイズを実現した「60%キーボード」と呼ばれる製品です。

スペック

Razer Huntsman Mini
キースイッチRAZERオプティカルスイッチ(光学式)
クリッキー/リニア
アクチュエーションポイントクリッキー:1.5mm
リニア:1.2mm
キー押下圧クリッキー:45g
リニア:48g
キー耐久性最高1億回
キー配列JIS配列
US配列
ロールオーバーNキーロールオーバー
接続方法有線(USB-C)
本体サイズ10.3 x 29.3 x 3.7 cm
重量460 g
本体色Black/Mercury White
メーカー保証2年間

Razer Huntsman Mini』のキースイッチは、光学式のRazerオプティカルスイッチが採用されており、打鍵音が静かな赤軸系の「リニア」、クリック感のある青軸系の「クリッキー」の2種類が用意されています。

また、キー配列は「JIS配列 / US配列」の選択が出来る上、カラーも「黒 / 白」から選ぶことが出来ます。

RAZERオプティカルスイッチについて

『Razer Huntsman Mini』に採用されている「RAZERオプティカルスイッチ」は、従来のメカニカルキースイッチとは異なる「光学スイッチ」を採用しています。

Huntsman Miniに採用されている光学スイッチ

上記の画像のように光の通過によってキーが押されたかどうかを判別しており、一般的なメカニカルキーボードと異なり、物理的な接触点が少ないので、耐久性が高いのが特徴です。

パッケージの内容

Razer Huntsman Mini』を開封して、パッケージ内容や本体外観・サイズ感を見ていきます。

なお、今回レビューするのは、

軸:リニア(赤軸)
キー配列:US配列
カラー:白(Mercury White)

というモデルです。

パッケージはこのような感じのデザイン。

今回はリニア軸なので、パッケージ右下にあるマークが赤いですが、クリッキー軸の場合、マークの色が紫になっています。

パッケージを開封すると、キーボード本体や付属品類が収められていますが、どれも丁寧に個包装されています。

Huntsman Miniの付属品一覧
Razer Huntsman Mini パッケージ内容
  • Razer Huntsman Mini キーボード本体 ×1
  • USB-A to USB-C ケーブル ×1
  • ステッカー ×1
  • 取扱説明書

パッケージ内容は、上記の通り。

Huntsman Miniに付属するステッカー

Razerのロゴマークステッカーが同梱されています。Razerといえば「緑」がブランドカラーだと思うのですが、この製品に関してはあまり緑は目立っていませんね。

Huntsman Miniの取扱説明書

取扱説明書です。多言語化されており、日本語の表記も見えますが、それほど詳しく書かれてはいません。仕様など見たい場合、Razerの公式サイトで確認するのが良いでしょう。

付属してくるUSB-A to Cケーブル。

編み込みタイプの白いケーブルなので、デザインが良く耐久性も高そう。長さも3mほどと十分な長さがあるので、離れた場所からも使えます。

本体外観・サイズ感

Razer Huntsman Mini』本体のデザインやサイズ感を見ていきます。

Huntsman Mini本体

キーボードのサイズは「10.3 ✕ 29.3 ✕ 3.7cm」とかなりコンパクト。

フルサイズキーボードにある「テンキー」や「矢印キー」「homeキー」や「pageup」「pagedown」などのキーがゴッソリ無くなっています。

Huntsman Miniのキーキャップ側面に印字されているものはFNキーとの組み合わせで有効になる

省略されたキーが使えなくなったわけではなく、「fnキー」と組み合わせる事によってそれらのキーにアクセス可能。

キーキャップ前面には「fnキー」と組み合わせた時の動作が印字してあります。

また、後述する専用ソフト「Razer Synapse 3」を使うことである程度のカスタマイズも可能です。

Huntsman Miniのキースイッチ

キースイッチはリニア(赤軸)。

ホットスワップには対応していないので、後から軸を変更することは出来ません。

Huntsman Mini本体を横から見た様子

側面から見た様子。

キーボード本体に少し傾斜がつけられている様子。

Huntsman Miniのキーキャップ

キーキャップの下に隙間が空いており、本体を光らせた時に綺麗に拡散して見えるようになっています。

Huntsman Miniのキーキャップは「ダブルショットPBTキャップ」を採用

キーキャップは「ダブルショットPBTキーキャップ」を採用。こちらは通常のABS樹脂よりも高価なのですが、耐久性に優れており、表面がベタつきづらいのが特徴です。

また、2色成形なのでキーのラベルが摩耗により消えることはありません。使い込んだキーボードってキーの文字が消えて残念な事になりますが、このキーボードはそのような心配はありませんね。

本体上部にはUSB-Cポートがありますが、少し奥まった所に差込口があります。

これは、付属のUSBケーブルのコネクタ部分と同じサイズになっており、ケーブルを繋げた際に出っ張りが無いような工夫がなされています。

ケーブルを繋げてもスッキリと見てるような工夫がなされているのは素直に感心しました。

Huntsman Mini本体裏面

キーボード本体裏面は四隅にはゴム足が付いているので、滑りにくくなっています。

Huntsman Mini本体裏面には「FOR GAMERS, BY GAMERS」という印字がされている

めっちゃ見辛いのですが、裏面にはうっすらと「FOR GAMERS, BY GAMERS」といった刻印がなされています。ゲーミングキーボードっぽいですね。

傾斜角度

キーボード底面にある足を調整することによって、傾斜角度を変えることができます。傾斜は2段階まで付けることが可能で、「6°」と「9°」が用意されています。

傾斜角度を変えることで、打ちやすくなるので、ゲームだけじゃなく文章の入力時にも助かりますね。

Huntsman Mini本体の重量

本体重量は実測で460.7gとほぼスペックと一緒です。キーボードとしてはサイズの割にそこそこ重量感があります。

重量があるので、文字を打っている時やゲームプレイ中の安定性がありますが、持ち運ぶ用途としてはあまり向かないように思います。

Razer(レイザー)
¥16,007 (2024/10/07 15:15:33時点 Amazon調べ-詳細)

Razer Huntsman Miniの使用レビュー

Razer Huntsman Mini』を実際に使い、打鍵感や打鍵感などを詳しく見ていきます。

打鍵感

打鍵感は良好、軽く押すだけでサクサクと文字入力ができます。

これは、アクチュエーションポイント(キーを押してから反応するまでの深さ)が、1.2mmとかなり浅いので、慣れてしまえばかなり素早くタイピング可能です。

反応が速い反面、キーに少し圧力をかけるだけで反応してしまい、誤入力に繋がる事もあったので、慣れは必要かなといった印象。

一方でゲームプレイ時には、この反応の速さはメリット。素早い操作が求められるゲームの場合、いかんなくパフォーマンスを発揮できると思います。

打鍵音

今回レビューしているのは「リニア軸(赤軸)」ですが、こちらは「第2世代」のリニアスイッチが採用されており、初代と比較して静音性が高くなっているのが特徴。

実際に文字を打っていても、音は静かだなと感じました。「スコスコ」といった赤軸系の音で耳障りなカチカチ音が抑えられている様に思います。

このくらいの音であれば、静かな空間で使っても周囲の迷惑にはならないかなと思います。

実際にタイピングしている様子を動画で紹介

実際にタイピングしている様子を動画に収めました。

音はカメラ内蔵マイクで収録しており、カメラからキーボードまでの距離は50cm程度です。

どうでしょうか?結構強めに打ってるので少し音が大きめかもしれませんが、自分自身の主観としてはそれほどうるさいとは思いませんでした。

デザインは非常に良い

使い勝手とは違うのですが、『Razer Huntsman Mini』はデザインが非常に良いです。

特にこの「Mercury White(マーキュリーホワイト)」は、本当に純白と言えるほど真っ白で非常にクリーンな印象があります。

また、キーキャップのフォントもかなり好み。

白いキーキャップを採用しているキーボードって幾つかありますが、結構フォントに癖があって、なんか全体として野暮ったく見える製品が多いです。

本製品は、変に癖のないシンプルなゴシック体が使われているので、デザイン的に綺麗にまとまっている様に感じます。

ライティング

Razerのゲーミングキーボードらしく、様々な色に光らせる事が可能。

デフォルトでも幾つかパターンが用意されており、キーの組み合わせによって光り方を変化させる事ができますが、専用ソフト「Razer Synapse(レイザーシナプス)」を使うことによって、自分好みの光り方にカスタマイズする事もできます。

Huntsman Miniのライティング

実際に暗い空間で光らせてみた様子。

1,680万色のカラーオプションで光らせる事ができるので、色はかなり綺麗です。

LEDの光がキーボード本体に反射して美しく空間を彩ってくれます。

Huntsman Miniのライティングは非常に綺麗

キーキャップの文字部分は色が透過するため、非常に綺麗ですね。

Huntsman Miniのライティングは白っぽい色にすると実用性も高い

派手な色使いが目を引きますが、白などの落ち着いた色にしておけば、夜間のキーボード操作にも使いやすく、実用性が高いです。

個人的にあまり光り物って好きではないのですが、こういった単色で光らせる使い方であればアリなんじゃないかと思いました。

専用ソフト「Razer Synapse」で出来ること

『Razer Huntsman Mini』を最大限活用するためには、専用ソフトである「Razer Synapse」のインストールが欠かせません。

「Razer Synapse」を使うと、「キーカスタマイズ」や「ライティング設定」「マクロ設定」など様々な事が行えるようになります。

ダウンロードは以下から。

それぞれ、何が出来るのかを見ていきます。

カスタマイズ

RAZER SYNAPSEでキーのカスタマイズが可能

「カスタマイズ」では、キー割り当てをカスタマイズ可能。キーボードの画像を見ながら視覚的にキーを選択出来るので分かりやすいですね。

ゲーミングモードは、有効化すると下記のショートカットキーを無効化することが出来ます。

ゲーミングモードを有効時のキーボードの挙動
  • Windowsキーを無効化
  • Alt+Tabキーを無効化
  • Alt+F4キーを無効化

これらはウィンドウが切り替わったり、ゲームが終了するなど、間違えて押すと慌てちゃうショートカットキーなので、ゲームに集中したい時には有効にしておくのが良さそう。

ライティング

RAZER SYNAPSEではライティング設定が可能

「ライティング」はその名の通り、キーボードの光り方を調整できます。「明るさ」を始めとして、ライティングをオフにするときや、「効果」の選択が出来ます。

「効果」はどう光るかを選ぶもので、「クイック効果」では予めプリセットされたものの中から選択することが出来ますし、もっと詳細に光り方をカスタマイズしたい場合は、「高度な効果」より「CHROMA STUDIO」を起動させることで、より細かい光り方を決めることが出来ます。

HyperShift

60%キーボードを使いこなすには、キー数が通常のキーボードよりも少ない分、「Fnキー」を押している最中だけ、別のキーを割り当てられる機能「HyperShift」を上手く使う必要があります。

『Razer Huntsman Mini』では、「Fnキー」を押すと、機能が割り当てれているキーだけが白く光るようになっており、デフォルトでは、キーキャップ側面に書いてあるキーが割り当てられています。

もちろんこれらは「Razer Synapse」によってキーの割り当てを自在に変更することが可能です。

現在の僕のカスタマイズ

僕が使っているのは「US配列」ということもあり、日本語配列よりも更にキーが少ないです。

そのため、自分が使いやすいように以下のカスタマイズを行っています。

通常時

RAZER SYNAPSEを使ってカスタマイズした僕のキー設定(通常時)
  • 右Altに「←キー」を設定
  • Applicationキーに「日本語入力ON/OFF」を設定
  • 右Ctrlに「→キー」を設定

右側の「Alt」「Ctrl」キーに左右の矢印キーを割り当てました。

矢印キーはあまり使わないかなと思っていたのですが、ブラウザで何か検索する時や、ちょっとメモ的に文章を書く時など、意外に使う場面が多く、無いと不便だという事に気づきました。反面、右側にある「Alt」や「Ctrl」はあまり使う頻度が高く無いので、そこに矢印キーを割り当てました。

本当言えば「↓キー」も結構使うのでどこかに割り当てたいと思っており、そのうちまた設定を見直すかもしれません。

また、「Applicationキー」に、「日本語入力ON/OFF」を割り当てました。「Applicationキー」ってなんだろうと思ってたのですが、マウスを右クリックした時に出てくる「コンテキストメニュー」が表示されるものでした。個人的にマウス使えばいいじゃんと思うので、こちらは「日本語入力のON/OFF」を切り替えられるように変更しました。

HyperShift時

RAZER SYNAPSEを使ってカスタマイズした僕のキー設定(HyperShift時)

HyperShift時では、上書きしてしまった「右Alt」と「右Ctrl」を割り当てています。前述の通りこれらのキーはあまり使わないので無くても良いのですが、一応本来のキーを割り当てています。

今の所は上記の様な設定で使っていますが、実はまだそれほどしっくりと来ておらず、今後も更に設定は詰めていきたいなと考えています。

Razer Huntsman Miniのレビューまとめ

Razer Huntsman Mini

総合評価

(3.5)
Razer Huntsman Mini のメリット
  • 白が綺麗でデザイン的に美しい
  • 通常の60%サイズで非常にコンパクト
  • 軽い打ち心地で、タイピングもサクサク
  • 耐久性が高く、キー印字も摩耗しないので長く使える
  • 専用ソフト「Razer Synapse」を使うことで、様々なカスタマイズが可能
  • ライティングが綺麗で、実用性も高い
Razer Huntsman Mini のデメリット
  • 省略されているキーが多く、用途によっては非常に使いづらい
  • 有線接続しか対応していない

Razer Huntsman Mini』は、一般的なキーボードの60%ほどしかないコンパクトサイズに、機能をギュッと詰め込んだキーボードです。

打鍵感が良く、打鍵音も静かとキーボード自体の基本性能は高いと感じました。アクチュエーションポイントが非常に浅いので、軽いタッチで文字がサクサクと入力できるのはメリットと言えます。

反面、やはり60%キーボードという事で、矢印キーやその他ファンクションキーなどの使い勝手は悪く、一般的な文章作成や事務作業にはあまり向いていません。

あくまでゲーマーが使うキーボードといった感じですね。ゲームプレイ用のコンパクトなキーボードが欲しいといった場合、『Razer Huntsman Mini』は良い選択肢になるのではないかと思いました。

Razer(レイザー)
¥16,007 (2024/10/07 15:15:33時点 Amazon調べ-詳細)

AUTHOR

プロフィール画像

ぶっち

Webデザイナー兼ブロガー
白い”モノ”を中心に、ガジェットや家電、デスク周りのアイテムなどをレビューしています。

バリューコマース メディアアワード 2021下期 新人賞1位 / 2022下期 ファッション・アクセサリー賞 受賞 | Picky'sの記事監修も行っています | Apple好き・ムジラー | 2児のパパ

COMMENT

お名前
コメント