時計としてもファッションアイテムとしても優秀なApple Watch。街中でも付けている人をよく目にします。
ただこのApple Watch、バッテリーの持ちがあまり良くない事が難点なんですよね。長時間出かける際には充電器が欲しくなります。
Apple WatchはUSB端子があるわけではないので、専用の充電器が必要。付属の純正電源ケーブルでも良いのですが、ケーブルがわずらわしく持ち運びにはあまり向いていません。
そこでオススメしたいのが、USBポートに直接挿して使う”ドングル型”の充電器。
今回紹介する『PITAKA Power Dongle』も、そんなドングル型のApple Watch用充電器です。
軽量かつコンパクトなサイズと、スケルトンデザインがオシャレで、持ち運び用アイテムとして非常に優れた本製品を詳しくレビューしていきます。
持ち運び用のApple Watch充電器を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
本記事はメーカー様より製品をご提供頂き、作成しております。
タップできる目次
PITAKA Power Dongleとは?
iPhoneやiPad、Apple Watchなど、Apple製品を中心に高品質な周辺機器を手掛けるブランドPITAKA(ピタカ)より販売されている、Apple Watch用の充電器です。
USBポートに直接差し込んで使うドングル型を採用し、ケーブルレスで使えるのが特徴。
PITAKAと言えば、iPhoneケースにしろApple Watchバンドにしろツイル柄の縞模様というイメージが強いのですが、『PITAKA Power Dongle』は、従来のイメージとは異なるスケルトンデザインというものを採用している点もユニークです。
スペック
PITAKA Power Dongle | |
---|---|
ポート | USB-C 1ポート |
入力 | DC 5V/1A |
ワイヤレス充電速度 | 5W |
MFi認証 | ◯ |
サイズ | 5.3×3.8×1cm |
重量 | 約28.3g |
価格 | 6,499円(税込) |
『PITAKA Power Dongle』のスペックは上記の通り。
特筆すべき点としては、ちゃんとMFi認証品だという事。
MFiとは「Made For iPhone/iPad/iPod」の事で、iPhoneやiPadなどの機器に向けて作られており、ちゃんとAppleが定めている基準を満たしているものにつけられるものです。
こういった充電器って一歩間違えれば事故や故障に繋がることもあることから、MFi認証品を選ぶことは安全面からも重要なポイントとなっています。
パッケージ内容
『PITAKA Power Dongle』を開封して、パッケージ内容や本体外観・サイズ感を見ていきます。
PITAKAらしいシンプルなパッケージデザイン。背面には製品の特徴などが書かれています。
開封していくと、『PITAKA Power Dongle』本体、その下にはクイックスタートガイドなどが小さな封筒の様なものに入って収められています。
パッケージ内容は上記の通り。
クイックスタートガイドには日本語の表記はありませんが、イラストを見ればなんとなく分かるようにはなっていますし、そもそも使い方自体難しくないので、問題は無いと思います。
もう一つ入っていたのは、PITAKAの製品カタログ。
アラミド繊維を採用し、超薄型軽量のiPhoneケースや、カーボンファイバーを採用し、重厚な見た目に反して驚くほど軽量なApple Watchバンドなど、PITAKAの製品はユニークなものが多いので、見るだけで欲しくなってきますw
本体外観・サイズ感
まず目を引くのが本体が透けているスケルトンデザイン。
内部構造が見えるようになっており、まさに男心をくすぐるようなデザインとなっています。昔、携帯ゲーム機でスケルトンが流行っていましたが、そういったものが好きな人にはたまらないのではないでしょうか。
本体中央の白い円形部分は、Apple Watch用のワイヤレス充電器となっています。
本体背面も非常にカッコいい。
黒の上にゴールドのラインとPITAKAのロゴが映え、高級感を感じるデザイン。
キャップ部分はマグネット式になっており、ピタッとくっついています。
キャップを外すとUSB-C端子が現れます。
USBメモリとか、こういった製品って使っている最中にキャップがどこかに行ってしまった…みたいな事、よくあると思うのですが、この製品はキャップを本体の後ろにマグネットで付けておくことができます。
細かい事なんですが、よく考えられているなぁと感心しました。
『PITAKA Power Dongle』は、非常にコンパクトで軽量なのが特徴。
サイズは「幅5.3×奥行3.8×高さ1cm」と小さく、500円玉と比較するとその大きさがなんとなく分かると思います。
厚み(高さ)も1cmしかないので、ポーチなどに入れて持ち歩く際にも邪魔にならないのがメリット。
重量は実測で27.8g。
かなり軽く、実際に手に取ってみてもあまり重さを感じません。
普段使っている、Apple Watchを購入した時に付属してきた純正の充電器。
比較するとケーブルが無い分、圧倒的に『PITAKA Power Dongle』の方が持ち運びやすいですね。
Apple純正の充電器はケーブルがわずらわしいので、あまり持ち運ぶ気にはならないです。
PITAKA Power Dongleの使用レビュー
『PITAKA Power Dongle』を実際に使い、使い勝手やメリット・デメリットなどを見ていきます。
『14インチ MacBook Pro』に『PITAKA Power Dongle』を挿した様子。
本体がコンパクトなので、Macに挿しても必要以上に出っ張ることが無いのが良いですね。
もちろん、Apple Watchの充電は問題なく出来ます。
これで、外出先でもケーブルを伸ばすこと無く、スマートにApple Watchの充電ができるので、普段PCとApple Watchを同時に持ち歩いている方にはかなり良いのではと感じました。
急速充電には非対応
『PITAKA Power Dongle』は高速充電には非対応です。
そもそもApple Watchで高速充電に対応しているのは「Apple Watch Ultra/Apple Watch Series 8/Apple Watch Series 7」のみであり、更に「Apple USB-C 磁気高速充電ケーブル」「USB PDに対応したUSB-C電源アダプタ」が必要と、ちょっと条件が厳し目です。
『PITAKA Power Dongle』の場合、通常速度のApple純正充電ケーブルと遜色ないくらいの速度で充電は出来ますが、充電速度を最優先する場合、大人しくAppleが案内している通りのセットを用意する必要があります。
他のポートと干渉する
これは『PITAKA Power Dongle』に限らず、”ドングル型”デバイスの宿命みたいなものですが、使用時には他のUSBポートが干渉して使えなくなります。
僕が使っている『14インチ MacBook Pro』の場合、USB-Cポートが左右に付いているので、干渉を防げるのですが、『MacBook Air』の様な左側にUSBポートが集まっている場合、『PITAKA Power Dongle』を挿してしまうと他のUSBポートが使えなくなるので、この点は注意が必要ですね。
PITAKA Power Dongleのレビューまとめ
『PITAKA Power Dongle』は、スケルトンデザインを採用し、男心をくすぐるオシャレな見た目のドングル型充電器です。
本体がコンパクトで軽量なので、ポーチの中に入れていてもかさばることが無く、その上わずわらしいケーブルが無いので、使い勝手も良好。外出先で気軽にApple Watchを充電できます。
ドングル型デバイスの宿命として、他のUSBポートに干渉してしまう点や、Apple Watch用充電器としては価格が高いのがネックではありますが、持ち運び用アイテムとして、他には無いこだわりデザインのものが欲しいという方は、検討する価値十分にあると思います。
COMMENT