以前までは、会議中のメモは手書きだったり、スマホのボイスレコーダーアプリなどを活用し残すことが主流でしたが、最近はAIの登場により、会議を録音しそれをAIに要約してもらうといった「AIボイスレコーダー」を活用する事例が増えてきたように思います。

今回紹介する『FOSMET XNote Rec10』も、そういった「AIボイスレコーダー」の一つ。本製品は「超薄型」「ノイズキャンセリング搭載でクリアな音質」「3つのAIモデルを活用できる」「最大35時間録音可能」といった特徴を備え、ビジネスシーンを筆頭に日常生活のあらゆる場面で活用できるものとなっています。
実際に使ってみましたので、使い勝手や録音の音質、要約性能などを詳しく紹介していきます。「AIボイスレコーダー」が気になっているという方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
メーカー様より、Amazonで使用できる割引クーポンコードを発行していただきました!
このコードを使うことで本記事で紹介している『FOSMET X Note Rec10』を10%OFFで購入することが出来ます。お得に購入できるこの機会をお見逃し無く!
クーポンコード:2Q59AQKF
有効期限:2025年12月31日まで
本記事はメーカー様より製品をご提供頂き、作成しております。
なお、記事内容についてメーカー様からの指示は無く、率直な意見・感想を記載しています。
タップできる目次
FOSMET X Note Rec10とは?
『FOSMET X Note Rec10』とは、カード型のAIボイスレコーダー。僅か3.2mmという超薄型サイズながら、64GBの大容量メモリを搭載し、最長35時間の録音が可能です。
販売元の「FOSMET」は中国のメーカーですが、本製品以外にも「スマートウォッチ」や「スマートリング」など数々のスマートデバイスを手掛けており、2016年の創設時からテクノロジーとファッションを完璧に融合させるべく、デザインや素材選びにもこだわっているメーカーさんです。
スペック
FOSMET XNote Rec10 | |
---|---|
内蔵ストレージ容量 | 64GB |
録音フォーマット | MP3(32kbps) |
連続録音可能時間 | 最大35時間 |
バッテリー容量 | 400mAh |
マイク性能 | 集音マイク+骨伝導マイク |
Bluetooth | 5.3 |
AIモデル | GPT-4.1 / GPT-4.o / O3-mini |
対応言語 | 118言語対応 |
本体素材 | アルミニウム合金 |
本体サイズ | 85 × 54 × 3.2mm |
本体重量 | 32g |
パッケージ内容


パッケージはシンプルにまとまったデザイン。「ChatGPT」という文字が現在の製品だと言うことを感じさせます。
背面には仕様などが記載されたシールが貼られています。英語版パッケージに日本市場向けのシールを貼った感じですねw
とは言えちゃんと技適も取得しているようですし、特に問題は無さそう。

- FOSMET XNOTE Rec10 本体×1
- 専用MagSage対応ケース ×1
- 充電ケーブル ×1
- USB変換アダプタ ×1
- MagSafeリング ×1
- 取扱説明書
同梱物は上記の通り。

本体を充電するためのUSBケーブル。一方がマグネット式になっている専用ケーブルです。
薄い本体を充電するためには仕方ないかもしれませんが、専用ケーブルなので破損時や紛失時に代わりのものが無いという点は注意が必要。

USB-AをUSB-Cに変換するアダプタ。
USB-Cしか無い場合でもこのアダプタを使えば充電が可能です。

MagSafe対応のケースと、MagSafeリング。
このケース自体がMagSafeに対応しているので、iPhoneの場合はこれだけでくっつけて使うことが可能。
MagSafeに対応していないAndroid端末の場合も、付属のMagSafeリングを使うことで、iPhoneと同じ様な感覚で使うことができます。


ケースは薄く、レザー調の質感ということで結構高級感があります。

付属の取扱説明書。
この手の製品には珍しく、全て日本語で説明がなされています。これは嬉しいですね。
使われているフォントがいわゆる「中華フォント」なので、多少漢字が変ですが、まぁそこは御愛嬌という事で…
本体デザイン
『FOSMET X Note Rec10』の本体デザインを見ていきます。

本体はアルミニウム合金が使われており、質感がメチャクチャ良いです。
色味もスペースブラックと言った印象を受ける落ち着いた色合いで、ビジネスシーンでも違和感無く使えそうです。

厚みは3.2mmという事で、めっちゃ薄いですね…


ミントタブレットと比べた様子。
大きさは一回り大きいくらい。厚みはミントタブレットよりも薄いです。
厚みは一般的なカード2〜3枚分程度だと思います。

本体の重量はスペック上では32gとなっていましたが、実際に測ると28.5gでした…。
え、軽すぎでは?

本体だけでも使えますが、実際には専用ケースに入れて使うことが多いと思います。
ケースは専用なだけあって、サイズ感はピッタリ。
…なのですが、ちょっとピッタリすぎて一度入れると取り出すのが結構大変。まぁそんなに頻繁に出したりするものでもないので、実用上は特に問題は無いとは思います。

ケースに入れても液晶ディスプレイとボタン類は操作できる様になっているのが便利。

また、背面の充電端子部分も開いているので、ケースをつけたまま充電が出来ます。
細かい部分ですが、こういう点が使い勝手を左右するので、このケースは良いですね。好印象です。

ケースを付けた状態での総重量は実測で60.8g。ケースを付けたとしても十分に軽量で、気軽に持ち運べます。
FOSMET X Note Rec10の使用レビュー
『FOSMET X Note Rec10』を実際に使い、使い勝手などを確認していきます。
液晶ディスプレイと物理ボタンで現在の状態が分かりやすい

『FOSMET X Note Rec10』本体には、液晶ディスプレイと物理ボタンが2つ備わっています。
左側のボタンで電源のON/OFFと録音モードの切り替えを行い、右のスライドスイッチで録音の開始/停止を切り替えるという非常にシンプルで分かりやすい操作性となっています。
それに加え、液晶ディスプレイで録音の状態、録音モード、バッテリー残量などが確認できるので、わざわざスマホを確認しなくても一目で状態がわかるのがメチャクチャ便利。
会議中などあまりスマホを確認できない状況でも、ちゃんと録音が出来ているか確認できるのは非常に使い勝手が良いと思います。
ちなみに、録音の開始時と終了時にはブルっとバイブレーションしてくれます。このバイブレーションも細かく振動するだけなので、会議中なんかでも目立ちません。
録音データの確認や文字起こし、要約は専用アプリ「DOWAY」で行う
録音自体は『FOSMET X Note Rec10』単体だけでも行えますが、録音データの確認や文字起こし、要約などは専用アプリ「DOWAY」が必要です。
アプリのダウンロードは下記から。
アプリを使うのにアカウントを作成する必要がありますが、購入者特典として初年度は月額1,580円かかる「MAXプラン」が無料で使えます。
フル活用するためにもアカウントを作成し、特典を貰って有効に活用しましょう。
実際に先日打ち合わせ時に録音したデータを「DOWAY」に取り込んでみました。Bluetoothでペアリングしてあれば、アプリ起動時に録音データを取り込んでくれます。


取り込んだ音声データは、その内容によって「要約テンプレート」を選択します。今回は会議だったので「会議議事録」を選択。
また、話者識別と、要約のAIモデルを選択できます。
驚いたのがこのAIモデルに「GPT-5」を選択できる事。最近出たばかりの最新モデルですが、アプリのアップデートに伴い対応したみたいです。
この様に、新しいAIモデルにも素早く対応してくれるという点はかなり好印象です。


約36分の音声データでしたが、アップロードと文字起こしは2〜3分程度で終わりました。
かなり速いな…という印象です。1時間くらいの会議でも5分程度で終わるんじゃないかと思います。


肝心の文字起こし精度ですが……正直、雰囲気は分かるものの細部はそんなに正確じゃないな…と率直に思いました。
ただ、今回Web会議で、相手方の声が結構小さく録音されてしまっていたので、それも影響あるのかもしれません。対面だったり、電話だったりした場合、また結果は変わってくるのかと思います。
また、文字起こしの精度を高めるためにアプリ内で「業界用語集」なんかを設定することも可能です。これにより、業界特有の用語とか言い回しとかを覚えさせることで、更に文字起こしの精度を高めることもできるようです。


「要約」と「マインドマップ」。
要約は「GPT-5」を使っているおかげか、簡潔に箇条書きでまとまっており、こちらはなかなか使えそうな印象を受けました。
マインドマップは、その要約を元に生成されているようです。もう少し細分化されるのかと思ってましたが、一つの枝に沢山ぶら下がってる状態になっちゃいました。
今回の会議は一つのテーマで雑談交えて行ったのでこんな感じになりましたが、アジェンダ毎に区切って話し合っていく様な会議の場合、もう少しツリー状になるのかもしれません。


要約やマインドマップはエクスポート出来るので、資料作りにも役立ちます。
形式もPDFとかだけじゃなく、Markdownなども選べるので、データとしてなかなか使いやすそうです。
初年度は文字起こしの制限が無いMAXプランが使える
本製品に限らず、この手の文字起こしサービスは月額料金がかかるのが一般的です。『FOSMET X Note Rec10』の場合も、以下の様な料金プランが用意されています。
料金プラン | Starter | Pro | Max |
---|---|---|---|
利用料金 | 無料 | 月:800円 年:5,000円 | 月:1,500円 年:11,000円 |
対応言語数 | 81言語 | 81言語 | 114言語 |
月間文字起こし時間 | 600分 | 無制限(81言語) | 無制限(81言語) 300分(37言語) |
プロフェッショナル テンプレート | 制限あり | フルアクセス | フルアクセス |
カスタム要約テンプレート | ◯ | ◯ | ◯ |
視覚化マインドマップ | ◯ | ◯ | ◯ |
話者識別 | ◯ | ◯ | ◯ |
DOWAY PRIVETE CLOUD | ◯ | ◯ | ◯ |
スマート音声トリミング | ◯ | ◯ | ◯ |
音声インポート | ◯ | ◯ | ◯ |
多彩なエクスポート形式 | ◯ | ◯ | ◯ |
これを見ると、無料の「Starterプラン」でも相当使い勝手良いですね。
他の文字起こしサービスは、無料プランだと月300分というものが多いのですが、本製品の場合月600分と倍使えるので、これだけでもアドバンテージがあります。
しかも前述の通り、本製品を購入した方は初年度MAXプランが無料になります。MAXプランは文字起こしが無制限なので、ビジネス、プライベート問わず時間を気にせず使いこなせますね。
なお、2年目以降は自動的に「Starterプラン」へと移行するようです。必要に応じてProプランやMaxプランを契約しても良いですし、追加で文字起こしの時間だけを購入する事も可能。
追加プラン | 120分 | 600分 | 3000分 | 6000分 |
---|---|---|---|---|
料金 | 300円 | 600円 | 2,500円 | 5,000円 |
1分あたりの単価 | 2.5円 | 1.0円 | 約0.83円 | 約0.83円 |
有効期限 | 購入から2年間有効 |
使い方によってプレキシブルな契約が出来るのはメリットだと思います。
データの扱いは念頭に置いておく必要がある
本製品に限った事では無いのですが、この手の「文字起こし」や「要約」サービスは、端末内で処理が行われる訳ではありません。
音声データを一度外部のサーバーに送り、そこから受け取った内容を表示するような形になっています。
そのため、機密情報を扱う場合は注意が必要。
文字起こしに使用するアプリ「DOWAY」App Storeの審査を通っているものなので、大きな危険性は無いと思いますが、そもそもこの「DOWAY」というアプリもFOSMETが作っている訳では無いみたいですし、App StoreとGoogle Playで「DOWAY」アプリのメーカー表記も異なるんですよね…(App Storeは「Shenzhen Chuangyi Technology Co., Ltd.」、Google Playは「BeTrue Tech NZ」)
アプリ自体は特に問題なく動いているのですが、アプリ名やメーカー表記なんかは少し疑問が残ります。
安全面を考慮するならプライベート中心で使うのが良いかもしれません。
FOSMET X Note Rec10のレビューまとめ
『FOSMET X Note Rec10』は、驚くほど薄くて軽量な「AIボイスレコーダー」。付属するMagSafe対応ケースと組み合わせると、スマホの後ろに貼り付けながら電話の音声などを録音することができます。
本体に液晶ディスプレイがあるおかげで、現在どういった状態で録音が出来ているのか、残りバッテリー残量はどのくらいなのか…といった事がアプリを使わずとも確認可能。
また、物理ボタンをスライドするだけで素早く録音ができるなど、使い勝手はかなり良好です。
本体の価格も安く、購入すると初年度は文字起こしが使い放題、2年目以降も無料で月600分の文字起こしが出来るなど、競合製品と比較しても低コストで使え、お財布にも優しいのが嬉しいポイント。
アプリの表記に多少不安が残るのが残念な所ですが、本体自体のクオリティも高く、アプリの動作や挙動も問題なく使えます。
理解した上で使うなら、十分に使える「AIボイスレコーダー」ですので、ちょっとした会議や日常の記録、学習用途としてもオススメ。
気になった方はチェックしてみてください。
メーカー様より、Amazonで使用できる割引クーポンコードを発行していただきました!
このコードを使うことで本記事で紹介している『FOSMET X Note Rec10』を10%OFFで購入することが出来ます。お得に購入できるこの機会をお見逃し無く!
クーポンコード:2Q59AQKF
有効期限:2025年12月31日まで
COMMENT