3COINSでは、1,500円の『完全ワイヤレスイヤホン』や『ミニワイヤレスイヤホン』などが販売されていますが、そこに新しく加わったのが『クリアケースワイヤレスイヤホン』。
1,500円という価格ながら、くすみカラーを採用しスリコらしいデザインに仕上がっている『クリアケースワイヤレスイヤホン』を購入したので、実際に使用感や装着感、音質などを詳しくレビューしていきます。
3COINSのワイヤレスイヤホン全機種を↓で比較しています。
【2023年最新】3COINS(スリーコインズ)のワイヤレスイヤホンを比較。選び方も紹介
タップできる目次
スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホンとは?
『スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホン』は、2023年5月に発売された完全ワイヤレスイヤホン。
充電ケースがスケルトンになっており、中が見えるという構造が最大の特徴。
最近は『Nothing Ear(2)』など、スケルトンデザインがまた再注目されている中、トレンドをしっかりと抑えてくるスリコのセンスは流石だなといった所です。
スペック
スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホン | |
---|---|
Bluetooth | 5.3 |
対応コーデック | SBC / AAC |
再生周波数帯域 | 20Khz〜20KHz |
連続再生時間 | 約6時間(イヤホン単体) 約18時間(充電ケース併用) |
充電方法 | USB-C |
充電時間 | 約1.5時間 |
ノイズキャンセリング | − |
マルチポイント接続 | − |
ワイヤレス充電 | − |
防水性能 | − |
サイズ | 1.8×1.9×3.2mm(イヤホン) 4.7×2.4×4.9cm(充電ケース) |
重量 | 約3g(イヤホン単体) 約30g(充電ケース) |
カラー | アイボリー / ベージュ / ピンク / パープル |
メーカー保証 | 6ヶ月 |
価格 | 1,650円(税込) |
製品のスペックは上記の通り。
スペックを踏まえた、本製品の主な特徴は以下となっています。
スケルトンデザインが目を引きますが、充電ケースが軽く小さいという点も特徴。持ち運びやすいという利点がありますが、反面、充電回数は少なめです。
パッケージの内容
『スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホン』を開封し、パッケージ内容や本体外観を見ていきます。
本製品は4種類のカラーバリエーションがありますが、今回購入したのは「アイボリー」です。
パッケージはスリコらしい、おしゃれなデザイン。
以前まではモノトーンのシンプルなデザインでしたが、現在は女性っぽいくすみカラーのパッケージデザインに移行したみたいですね。
パッケージ内容は上記の通り。
取扱説明書は、イラスト付きで説明されており分かりやすい印象。
充電用USBケーブルは、USB-A to Cのもの。長さは15cmほどと短いものが付属します。
なお、充電アダプタは付属していないので、別途用意する必要があります。
本体外観・サイズ感
本体のデザインやサイズ感を見ていきます。
充電ケースは、丸みを帯びたフォルムになっています。
可愛くて持ちやすいですが、表面がツルツルとしている事もあり、滑って落としそうで少し怖く感じます。
また、なんと言っても目を引くのがスケルトンデザイン。ただ、スケルトンだから内部構造が見える……とかではなく、単純にスケルトンの素材が外側に使われているだけといった印象。
質感もプラスチック感が強く、あまり高級感はありませんね。
背面には仕様や技適マークなどが確認できます。
充電ケース底面には、充電用のUSB-Cポートがあります。
充電ケースに、イヤホン本体をセットした様子。
充電ケース前面にはLEDがあり、色で「充電中」や「充電完了」などを教えてくれます。
個人的あまり好きではないのが、イヤホン収納時の向き。
本製品の様に、イヤホンの収納口が充電ケースの内側にあるタイプって、イヤホンを取り出して耳につける時、または耳から外してしまう時に、わざわざイヤホンを半回転させなければならず、ワンテンポ遅れるのがちょっと気になるんですよね…
本当に細かい事ではあるのですが、ワイヤレスイヤホンって一日に何回も付け外しすることを考えると、小さな使い勝手の差って馬鹿にできないと思うので、やめてほしいところ。
イヤホン本体のデザイン。
充電端子部分など、見た目は『AirPods(第3世代)』にかなり似ています。
気になるのは、イヤホン本体に「L/R」の表記が無い点。特に充電ケース収納時に、どちらがどちらか分からなくなるので、イヤホン本体には「L/R」と書いて欲しいものです。
イヤホン内側。
音が出る部分なども含め、かなり『AirPods』を意識して作られているのが分かります。
ちょっと見えづらいですが、軸(ステム)部分は多少凹んでおり、タッチする事によって各種操作が可能。
この辺りも『AirPods』とそっくり。ただ、AirPodsの様につまんだ時のクリック感が無く、押した時に本当に押せているのかどうかよく分からないという欠点があります。
イヤホン外側に見える黒い穴は、LEDとマイクが内蔵されています。また、その周囲には細かいドットのような加工がされており、指が滑らないようになっています。
イヤホン本体の重量は、実測で6.0g(両耳)。イヤホンとしては、かなり軽量な部類に入ります。
イヤホン本体と、充電ケースを含めた総重量は、実測で33.6g。充電ケースを含めてもかなり軽量なので、持ち運びには便利です。
スリコの他のイヤホンと比較
同じくスリコから販売されている『ミニワイヤレスイヤホン』『マカロン型ワイヤレスイヤホン』と、サイズ感を比較してみます。
充電ケースの大きさは『ミニワイヤレスイヤホン』『マカロン型ワイヤレスイヤホン』の丁度中間といった所。
続いて、イヤホン本体の比較。
『ミニワイヤレスイヤホン』『マカロン型ワイヤレスイヤホン』は、「カナル型」なので多少形状が異なりますが、『クリアケースワイヤレスイヤホン』の方も、インナーイヤー型としては比較的コンパクトに収まっています。
スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホンの使用レビュー
実際に『スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホン』を使い、使い勝手や音質などを見ていきます。
装着感
実際に付けてみた様子がこちら。
一見「AirPods」付けてるのかな?と思うくらいに、見た目はそっくり。軸(ステム)部分もそこまで長くないので、デザインは悪くありません。
「インナーイヤー型」という事で、軽い付け心地も特徴。耳を圧迫しないので、耳栓のようにギュッと押し込んで付ける「カナル型」が苦手は人には良いかもしれません。
一方、インナーイヤー型の宿命でもありますが、密閉感が薄いので、回りの音が結構聞こえます。回りの音が聞こえるという事は、こちらの音も周囲に漏れている…という事なので、電車内など人が密集している場所で使う際には、注意が必要。
操作方法
イヤホン本体は、タッチセンサーによる各種操作が可能。
動作・状態 | L側(左) | R側(右) |
---|---|---|
電源オン | 自動操作:イヤホンを充電ケースから取り出す 手動操作:イヤホンのタッチセンサーを約3秒間長押し | |
電源オフ | 自動操作:イヤホンを充電ケースに戻す 手動操作:イヤホンのタッチセンサーを約5秒間長押し | |
再生/停止 | タッチセンサーを約3秒間長押し | |
曲送り | タッチセンサーを3回タッチ | ― |
曲戻し | ― | タッチセンサーを3回タッチ |
音量+ | タッチセンサーを2回タッチ | ― |
音量− | ― | タッチセンサーを2回タッチ |
通話開始/終話 | タッチセンサーを1回タッチ | |
着信拒否 | タッチセンサーを約3秒間長押し |
イヤホン単体で、「再生/停止」「曲送り/曲戻し」「音量±」など、一通りの操作が行え、それぞれの操作方法もそこまで難しくありません。
片耳での使用も可能
動作・状態 | 操作方法 |
---|---|
再生/停止 | タッチセンサーを3秒間長押し |
曲送り | タッチセンサーを3回タッチ |
曲戻し | ― |
音量+ | タッチセンサーを2回タッチ |
音量− | ― |
通話開始/終話 | タッチセンサーを1回タッチ |
着信拒否 | タッチセンサーを約3秒間長押し |
片耳で使う場合、操作方法が異なります。この場合「曲戻し」や「音量−」はイヤホン本体で行えないので、デバイス側で操作する必要があります。
音質
気になる音質をチェックしていきます。
一言でいうと、1,500円という価格を考えれば、悪くはない。
と思います。低音域が弱めなもののバランスは比較的良好で、POPSなどのジャンルや、音質がそこまで重要ではないYoutube視聴などであれば、十分に使えるといった印象。
ただ、純粋な音質で言うとそれほど良くはありません。前述の通り低音域が弱いので音に厚みが無いのに加え、中〜高音域も奥行きや艶っぽさがが無く、乾いた音といった感じ。
スリコで僕が一番気に入っている『マカロン型ワイヤレスイヤホン』と比較した場合も、音質面では負けてますね。(価格はマカロン型の方が若干高いですが……)
そのため、過度な期待はしないほうが良いと思います。
スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホンのレビューまとめ
『スリーコインズ クリアケースワイヤレスイヤホン』は、充電ケースにスケルトンデザインを採用し、見た目がオシャレなのが特徴です。
実際に使ってみた所、インナーイヤー型ならではの軽い付け心地や、充電ケースを含めたコンパクトなサイズ感といった点は良かったものの、イヤホン本体に「L / R」表記が無い点や、タッチセンサーのクリック感が無い点など、使い勝手はイマイチといった所でした。
肝心の音質面では、1,500円という価格を考えたら上出来ではあるものの、同じくスリコから販売されている『マカロン型ワイヤレスイヤホン』の方が上で、価格も500円くらいの差しか無いので、積極的に『クリアケースワイヤレスイヤホン』を選ぶ理由はあまり無いよう思います。
本製品は、価格が安く、充電ケースが透けている…以外のメリットがあまり見えてこないのが残念だと感じました。
ネットで注文して届いてすぐに使用した時も充電した時も両耳につけてBluetooth接続したのに聴こえてくるのは片方のどちらかだけ聴こえてたんですけど両耳聴けるんじゃないんですか?
普通は両耳から聴こえますね…。
ペアリングし直す、充電し直すなどをやってみて、それでも改善しなかったら初期不良の可能性あるかもです。
その場合、サポートまで連絡して相談してみてください。
主さんの説明、すごく分かりやすく参考になりました!ありがとうございます!(´▽`)
そういって頂けると、めっちゃ嬉しいです…!
より分かりやすく伝えられるように、これからも努力します!
音楽が途中で片耳だけしか聞こえなくなったり、ピーピーという音が無駄にあったりなどします。充電は満タンです。原因はなんでしょうか??
それは、おそらく故障だと思いますね…。一度ペアリングし直すなど試してみて、それでもダメだったら素直にお店に持っていくのが良いと思います。
ほんとに正直レビューで参考にしやすいです。
いつもありがとうございます!!
ありがとうございます!
もっと分かりやすい文章が書けるように頑張ります…!